Googleが新しいOS「Fuchsia」を開発しているというウワサ、IoTに照準か?

Googleが新しいOS「Fuchsia」(フクシア)を開発しているというウワサが拡がり、いくつかのメディアが報道している。


「Fuchsia」はGoogleがその存在を公式に発表したものではなく、ソフトウェア開発プロジェクトのための共有ウェブサービス「GitHub」(ギットハブ)で、オープンソースファイル等を管理するGitリポジトリ(倉庫)に「Git repositories on fuchsia」(fuchsia.googlesource.com)が登録されたことに端を発している。
説明には「Pink + Purple == Fuchsia (a new Operating System)」と表記されていることから、Googleからの正式発表はないものの、FuchsiaがGoogleが開発している新OSであることが想像できる。ただ、重要なソースファイルはまだ登録されていないようで、憶測とウワサが飛び交い、IoTに向けた組み込み型OSではないか、という見方が強い。


Googleはこれまで、スマートフォンで世界一のシェアを持つ「Android OS」やウェブの表示とWebアプリケーションの動作に適した「Chrome OS」をリリースしている(いずれもLinuxベース)。Android OSはタブレットやスマートフォン、更には一部のロボットで採用されていて、Chrome OSもまた、ノートパソコンやタブレットなどのモバイル端末で利用されている。


Fuchsiaの開発が真実だと仮定すると、Googleにとっては第3のOSとなり、ICチップに組み込み可能なエンベデッドOSになるというウワサ。IoT機器の供給が本格化すると大きな市場になるが、一部のIoT製品にはOSが必要となる。そのとき、IC基板をベースにした機器や大容量のメモリを搭載しない小型のデバイスにはAndroid OSを搭載するのは無理がある。そのため、メモリ容量が更に少なくて済むエンベデッドOSで、オープンソース、事実上世界標準のものが必要視されている。


※ Fuchsiaの読み方はGoogle翻訳に聞きました。
 なお、FuchsiaでGoogle画像検索すると冒頭の花の画像がたくさん出てきます。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム