Pepper 2016年ハッカソン総おさらい!junction asia/ Mizuho hack.作品発表展示会に行ってきました その2

9月23日、アトリエ秋葉原で「Pepper 2016年ハッカソン総おさらい!junction asia/ Mizuho hack.作品発表展示会」が開催されました。

以下、イベント概要です。

2016年に行われたPepperハッカソンで製作されたロボアプリの製作過程、裏話を共有します。

このイベントでは開発事例をもっと聞きたいという参加者のご要望にお応えするため、優れたアプリを制作されたデベロッパーの皆様を講師として作品説明を行うものです。

2016年に行われた50名以上が参加する大きなPepperのハッカソンとして「junction asia」「Mizuho.hack」がありました。

今回はこれらのハッカソンに出場されたチームの方々にお話しいただきます。

各作品共に約20分のプレゼンと質疑応答の時間をとっており、技術、アイデア以外にも開発体制やUI/UXのこだわりなど、参考になるお話しをしていただけると思います。

会場はPepper開発者の聖地ことアトリエ秋葉原。会場は満員です。キャンセル待ちが多く出たプレミアチケットなイベントとなりました。

本日の進行役はアトリエ秋葉原の守護神こと、アビダルマ前田さんです。



2016年に開催された大型Pepperハッカソンの「junction asia」の紹介です。5月に開催された二泊三日のハッカソンで、参加人数200人。海外からの参加者も多数でした。





もう一つの大型Pepperハッカソンである「Mizuho.Hack」は、Pepperと一緒に全く新しい『銀行』というサービスを創るをテーマで開催され、18チームが参加しました。





ロボスタでのレポートもご参考にどうぞ。


(このレポートは「その2」です。「その1」はこちらからご覧ください。





KODOMO銀行 by チーム マッシュ&ルーム

チーム マッシュ&ルームによる作品「KODOMO銀行」の紹介です。


マッシュ&ルームの自己紹介です。各メンバーの会社組織とは関係のないプライベート活動のためのチームです。「Pro bono Publico(公共のために)」をポリシーに、頭にキノコが生えるまで創造をしています。


キノコの帽子がトレードマークなので、ハッカソンや勉強会で見かけたことのある人もいるかもしれません。


キノコ1号さん。みんなキノコの帽子を被っています

作品「こども銀行」の説明です。


リエキノコさん

ハッカソンに挑むにあたり、まず行ったのは審査基準を熟読すること。


主催者であるみずほ銀行の方のインタビューも熟読しました。


そこから導き出した、成功の方程式がこちらです。


結果どうだったかというと、Pepper賞は受賞できたものの優勝はできず…。そんなこともありますよね。


商品は「Pepper型のペッパー(こしょう)ミル」でした

もうちょっとつっこんだ説明を。

「銀行=こどもを育む場所にできる仕組み」と捉えた作品が、こども銀行です。銀行の持つ悩みである「銀行のイメージを変えたい」と、親の持つ悩みである「子供にお手伝いさせたい」を両立させました。


オザキノコさん

ここからアプリの実演です。

子供がお手伝いをしたら親に報告をします。その際、親はスマホの専用アプリでスタンプを押します。


キノコ54号さんとリエキノコさんによる寸劇

スタンプが貯まると来店を促すお祝いメッセージが表示されます。





銀行で貯まったスタンプを見せるとメダルに交換をしてくれます。このメダル(の裏にあるQRコード)をPepperにかざすと、ほめてくれた上に子供の口座にお小遣いが振り込みまれます。実際は親の口座からお駄賃のお金を子供の口座に振り込む想定です。



銀行の窓口でもらえたコイン(の裏にあるQRコード)をPepperにかざしているところです


最後にPepperからお金の雑学を教えてくれるので、子供はお金の雑学王になることもできます。


Pepperのタブレットを見ると、お金の雑学が出ています

発表は以上です。

続いて、質疑応答です。


(Q) 優勝に至れなかった原因は?

(A) 5分のデモ時間のうち4分間を演技にしてしまって、システム説明を1分にしたからかもしれません。また、優勝したチームは「未来の銀行」をぶっ飛んだ形で表現してたのですが、私たちは現実路線で作りすぎたのかもしれません。
(Q) 最後に教えてくれる雑学はランダムに出しているのですか?

(A) 毎回雑学は出すように作ってますが、今回はデモなのであまり雑学の数は用意してません。
(Q) QRコードを見せる部分はどうしてますか?

(A) 今回はデモなのでハリボテでやってます。QRコードを読み取り途中の様子をタブレットに動画で出すのは、Pepperでの実装が難しいです。今後の解決をしていきたいと思ってます。




Great Teacher Pepper by チームPepper Investment School

チームPepper Investment Schoolによる作品「Great Teacher Pepper」の紹介です。


発表はチームPepper Investment Schoolの高橋さんです。


こちらがチームメンバーです。5名で作品を作りました。


投資を行う若者が少ないという課題があります。原因は銀行が若者へアプローチができないのと、若者が投資を知る機会がないことです。


そこで、女子高生に向けて株の勉強ができるPepperアプリを作ることにしました。


Pepperから株の講義を受けてから好きな仮想株を買うと、実際に株主優待が届くというものです。


実装詳細です。

PepperとスマートフォンとLINEbotを連携させます。mizuho.hack限定で公開されたQUICKのAPIを使い、株価などを取得します。


α版のデモとして、11月からこの内容でみずほ銀行八重洲口支店で展示の予定です。


苦労した点・今後の開発予定です。

チームメンバー5名が全員おじさんだったので、Pepperに女子高生っぽい振り付けをつけるのに非常に苦労したそうです。また、LINE Botの実装の際、ストーリをつなぐのにも苦労したそうです。


最後にデモでPepperを思い通り動かしたい時のTIPSを1つ。

衝突防止の機能である「Set External Anti-Collision」と「Set Self Anti-Collision」というBOXがChoregrapheにあります。デモの時、一時的に切ることでPepperが思い通り動くことがあります。ただし、衝突防止の機能をOFFにするので、利用時には事故が起こらないように十分ご注意ください。


発表は以上です。

続いて、質疑応答です。


(Q) システムを作ったのは何名でどれくらいで作ったのですか。

(A) mizuho.hackが2日間で、1日目の午後くらいまではチームビルディングとディスカッションでしたので、実質1日ほどで作りました。私はPepperのアプリを担当し、他のメンバーでLINE bot担当、バックエンド担当、コンテンツ担当の分担でやりました。作業はギリギリまでやってました。
(Q) Pepperを女子高生らしい動きにするのはどうやって解決しましたか。

(A) おじさん5人でいろいろやったのですが結局解決しなかったので、Pepperにハートマークをさせたりして、ごまかしました(笑)

質疑応答は以上です。

この後に4つの作品を展示して、参加者が実際に体験したり、直接を質問することができました。



みなさまお疲れ様でした。

ABOUT THE AUTHOR / 

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

PR

連載・コラム