Pepper 2016年ハッカソン総おさらい!Mizuho.hack / BEAMS HACKATHON 作品発表展示会に行ってきました その2

2016年11月9日、アトリエ秋葉原で開催された「Pepper 2016年ハッカソン総おさらい!Mizuho.hack / BEAMS HACKATHON 作品発表展示会」に行ってきました。

イベント概要はこちら。

2016年に行われたPepperハッカソンで製作されたロボアプリの製作過程、裏話、展示の結果を共有します。


このイベントでは開発事例をもっと聞きたいという参加者のご要望にお応えするため、優れたアプリを制作されたデベロッパーの皆様を講師として作品説明を行うものです。


2016年に行われた大きなPepperのハッカソンとして「Mizuho.hack」「BEAMS JAPAN HACKATHON」がありました。


今回はこれらのハッカソンに出場されたチームの方々にお話しいただきます。

今回でPepperハッカソン総おさらい発表会は三回目となります。



会場はPepper開発者の聖地ことアトリエ秋葉原。

本日の進行役はアトリエ秋葉原の守護神こと、アビダルマ前田さんです。



アビダルマ前田彰太さん

タイムテーブルです。今回は3チームから発表があります。



今年開催されたPepperハッカソンの「Mizuho.Hack」は、Pepperと一緒に全く新しい『銀行』というサービスを創るをテーマで開催され、18チームが参加しました。





ロボスタでのレポートもご参考にどうぞ。


同じく今年開催されたPepperハッカソンの「BEAMS JAPAN HACKATHON」には8チームが参加。優勝特典はBEAMS JAPANで実際に展示されるというものでした。









パンピー by チームおおさきロボ同好会


チームおおさきロボ同好会から、「パンピー」の紹介です。

発表者は、フューチャーアーキテクト株式会社の堀内亮平さんです。


フューチャーアーキテクト株式会社 堀内亮平さん


堀内さんは2016年から各種ハッカソンに参加されて、以下の実績を残しています。



サバフェス:最優秀賞、企業賞
Space App Challenge:日本代表、世界TOP 10
SPAJAM:最優秀賞(決勝は優秀賞)

そしてmizuho.hackです。


お客様になり変わって銀行員に質問をするPepperという「パンピー」という作品を作りました。Pepperの質問を介して、お客様に銀行の知らないサービスを伝えるというものです。


結果は、MIZUHO賞&DataSpider賞と、W受賞でした。


最優秀賞を狙っていたので、激へこみでした。その様子がハッカソン公式写真に残ってました。




「敗軍の将、兵を語らず」と言いますが、色々楽しかったので発表させていただきます。



今日の発表は「(1)アイデアの話」「(2)技術の話」「(3)運用の話」の3本立てです。


(1)アイデアの話です。

アイデアを決める時「見たことがない(新規性)」「ネタで終わらない(実用性・実現性)」のに気をつけています。


今回のハッカソンのテーマは、Pepperと一緒に全く新しい『銀行』というサービスを創るというもの。この『全く新しい銀行』にこだわりました。


見たことがない新規性のあるアイデアを考える時に、バイアスを見つけて壊すということをよくやります。


具体的には「銀行って○○」「ロボットってことは△△」といったバイアスのべくトヲル見つけて、その向きを変えたアイデアを考えてみます。


更に具体的にどう見つけるかというと、ブレインストーミングを行うことが多いです。


そこで出てきた多くのアイデアから、バイアスである共通する志向を抽出します。


では、mizuho.hackでどのようにアイデアを考えたか、本番で発表した資料も交えつつ説明します。


銀行におけるPepperの殆どのサービスは、登場人物の役割を代替もしくは拡張するサービスと言えるでしょう。


まず銀行の見取り図を書いてみて、Pepperがどういう新しい役割を担えるかを考えてみました。



そこでたどり着いたアイデアが「Pepperにお客様の役割をしてもらう」というものです。


ちなみにボツ案もありまして「Pepperにカウンターの役割をさせよう」というアイデアもありました。こういう絵まで書いて考えてみたのですが、結果ボツにしたそうです。


かなりぶっ飛んだアイデアです

アイデアを考える時に気をつけていることの2点目は「ネタで終わらせない、実用性・実現性」です。


Pepperにお客様の役割をしてもらうアイデアの次を考えました。冷静に考えてみると、銀行にPepperがいても話しかけないし、そもそも知らない人同士で話すこともないですよね。



確かに銀行でお客様同士が話しているイメージはあまりないですね

そこでちょっとアイデアを変えてみました。Pepperは銀行員に話しかけるというコンセプトにしました。


こうして作成したアプリが「一般人(パンピー)型Pepper」です。


パンピーと呼ばれるPepperの役割は、お客様のインフルエンサー。みずほ銀行でできることやサービスをお客様に伝えるというものです。


例えば、「帰りに傘を借りてもいいですか?」とPepperが質問してきます。


みずほ銀行さんでは、無料で傘をレンタルしてくれます。借りた場所と別の支店に返してもいいそうです。みなさん、ご存知でしたか?


パンピーがいることで、みずほ銀行さんが紹介したい消費やサービスの有効なアピールが行なえます。銀行の方からよりもPepperから紹介するほうがお客様に伝わるかもしれません。


銀行に来たお客様にとっては、体感的な待ち時間の短縮や知らないサービスを知る新しい発見の機会を得ることが出来ます。


続いて技術の話です。


メンバーはPepperの開発がはじめて、Pepperの言語であるPythonを使う人もない。ということで、No More Pythonという方針としました。


処理は基本的にJavaScriptで実装しました。


作るときには「お客様らしさを醸し出す」ということに気をつけました。


実際の作品では、ビーコンを内蔵するストラップを持つ人をお客様と判定し、BLE強度で距離を検知して、お客様か銀行員かを判定する形にしました。


最後に運用の話です。


mizuho賞を受賞したので銀行に展示することとなったのですが、リスクの観点からPepperを動かすことも服を着せることもNGに…。


なんとか銀行仕様に変更を行い、展示が行えました。


中にビーコンを入れた「銀行員(という設定に)なれるストラップ」を作成しました。これをつけた人が銀行員という設定になるので、お客に扮したPepperからの質問に答える形になります。





お客役のPepperは曜日ごとに5パターン作成。おじいちゃんパンピー、子供パンピー、子育てママパンピー、外国人パンピー、目の不自由なお姉さんパンピーです。


それぞれのキャラの特徴を出すために、キャラごとの音声をエーアイトークの音声APIを使って発声させました。


やり取りの最後にアンケートを設け、回答結果をslack連携させました。



そして、作品を紹介するポスターも作りました。


まとめです。

考えたアイデアを作品の形にして、実際に世に出してフィードバックをもらうと超楽しい!


発表は以上です。

続いて質疑応答です。


Q) アイデアを考えるときの脳みその使い方を教えてください。
A) いつもハッカソン当日に考えてて、今回の作品はは1日目の23時頃にアイデアが固まりました。意識してるのは時間を区切ることです。30分ごとに役割を変えるアイデアを考えたり、そこから出たアイデアを更に30分で考えたりしてメリハリをつけるようにしています。


Q) 実際の銀行に設置してわかったこととかありますか?
A) 運用的なところで言うと、銀行員になれるストラップの認識距離の判定の設定が大変でした。物理的なチューニングを現地で行いました。紙の箱にストラップを入れてたら反応してしまったので、途中から金属の箱にしたりなども行いました。


Q) ALメモリーを使ってPepperを設定したそうなのですが、Choregrapheは使わなかったのですか?
A) ChoregrapheでのトリガーのためにJSを使いました。

質疑応答は以上です。その3に続きます。

ABOUT THE AUTHOR / 

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

PR

連載・コラム