EVバス

JR小松駅と空港を結ぶ自動運転バスの利用者が1万人を突破 「レール&フライト」拡大に貢献 自動運転レベル4の取組も進める 画像
モビリティ

JR小松駅と空港を結ぶ自動運転バスの利用者が1万人を突破 「レール&フライト」拡大に貢献 自動運転レベル4の取組も進める

石川県小松市は、BOLDLY、ティアフォー、アイサンテクノロジーおよび損害保険ジャパンとの連携の下、JR小松駅・小松空港間での自動運転バスの通年運行を行っており、2024年9月19日に利用者数1万人を達成、2024年3月9日の運転開始から195日目での達成となった。
小松市…

川崎市、2027年に自動運転EVバス「レベル4」を社会実装へ 川崎駅周辺巡回と羽田連絡線の2ルート、関係8社とEVバスを公開 画像
モビリティ

川崎市、2027年に自動運転EVバス「レベル4」を社会実装へ 川崎駅周辺巡回と羽田連絡線の2ルート、関係8社とEVバスを公開

川崎市は、自動運転技術を搭載したEV路線バスの実証実験を今年度より行い、2027年には「レベル4」の自動運転バスの社会実装を目指すことを発表した。2024年8月2日、川崎市は報道関係者向け発表会を開催し、 福田川崎市長をはじめ、川崎鶴見臨港バス、KDDI、アイサンテク…

路面の特殊塗料に沿って自動走行 大阪・関西万博に向けた大型EVバスの自動運転の実証実験 レベル4の認可取得をめざす 画像
モビリティ

路面の特殊塗料に沿って自動走行 大阪・関西万博に向けた大型EVバスの自動運転の実証実験 レベル4の認可取得をめざす

日本ペイント・インダストリアルコーティングスはOsaka Metroが実施する、2025年大阪・関西万博会場への来場者輸送に向けた自動運転実証実験に対し、自動運転用特殊塗料「ターゲットラインペイント」を提供した。
今回実施する実証実験では、自動運転レベル4の許可取得…

EVバスはどれくらい普及し始めているの? EVモーターズ・ジャパンが昨年の小型コミュニティEVバスと大型路線EVバスの納車先を紹介 画像
その他

EVバスはどれくらい普及し始めているの? EVモーターズ・ジャパンが昨年の小型コミュニティEVバスと大型路線EVバスの納車先を紹介

大容量バッテリーを搭載したEVバスは、地球環境に優しい公共交通バスとして地域住人の生活に欠かせない移動を支えるだけでなく、非常時には非常電源や避難場所の役割も果たしている。
商用電気自動車車両の開発・製造・販売を手掛ける株式会社EVモーターズ・ジャパンは…

観光バスも電動仕様に EVモーターズ・ジャパンが関西エリアでEV観光バスを初披露 運転士19名が試運転、乗客300名が試乗体験 画像
その他

観光バスも電動仕様に EVモーターズ・ジャパンが関西エリアでEV観光バスを初披露 運転士19名が試運転、乗客300名が試乗体験

株式会社 EVモーターズ・ジャパンは2023年5月12日(金)に、大阪「空の広場」で開催された「2023 バステクフォーラム」にて「EV路線バス」(10.5m)と「EV観光バス」(8.8m)を出展した。
また、計19名の運転士が試乗運転を行い、計300名以上の乗客が試乗した。EV観光バスは…

最新のEV自動運転バス「MiCa」日本上陸 レベル4対応、長時間運行、障害物回避機能など搭載 BOLDLYが今夏以降に公道走行へ 画像
モビリティ

最新のEV自動運転バス「MiCa」日本上陸 レベル4対応、長時間運行、障害物回避機能など搭載 BOLDLYが今夏以降に公道走行へ

ソフトバンク株式会社の子会社、BOLDLY株式会社(ボードリー)は、自動運転シャトルの設計・製造を行うエストニア共和国の Auve Tech(オーブテック)が2022年10月に発表した、自動運転レベル4 対応の新型自動運転EV「MiCa(ミカ)」を世界で初めて購入(Auve Tech 調べ)し、…

ティアフォーやBOLDLYなど小型自動運転EVバス導入の実証実験と試乗会 北陸新幹線小松駅開業を見据えた石川県小松市で 画像
モビリティ

ティアフォーやBOLDLYなど小型自動運転EVバス導入の実証実験と試乗会 北陸新幹線小松駅開業を見据えた石川県小松市で

石川県小松市、BOLDLY株式会社、株式会社ティアフォー、アイサンテクノロジー株式会社および損害保険ジャパン株式会社の5者は、2023年3月2日から3 月20日まで、2024年春に予定される北陸新幹線小松駅の開業を見据えて、JR小松駅と小松空港をつなぐルートにおいて小型自…

「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」東京臨海副都心にて開催 自動運転バスや小型モビリティ、AIスーツケース等を体験(事前予約制) 画像
モビリティ

「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」東京臨海副都心にて開催 自動運転バスや小型モビリティ、AIスーツケース等を体験(事前予約制)

東京都及びDigital Innovation City協議会(DIC協議会)は、先進モビリティ株式会社、WILLER株式会社、BOLDLY株式会社、日本科学未来館、Le DESIGNと協働し、同関連団体が研究開発を進める4つのモビリティの体験イベント「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体…

「電動バス向けEMS」の開発へ 218台の電気バスで技術検証 みちのりHDと東電HD、NEDOのプロジェクトに採択 画像
モビリティ

「電動バス向けEMS」の開発へ 218台の電気バスで技術検証 みちのりHDと東電HD、NEDOのプロジェクトに採択

株式会社みちのりホールディングス(みちのりHD)、東京電力ホールディングス株式会社(東電HD)、関東自動車株式会社(関東自動車)、福島交通株式会社(福島交通)、茨城交通株式会社(茨城交通)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2022年度より実…

トヨタ自動運転EVバス「eパレット」東京五輪2020選手村で走行テスト中 短距離・低速型EV「APM」も導入 画像
モビリティ

トヨタ自動運転EVバス「eパレット」東京五輪2020選手村で走行テスト中 短距離・低速型EV「APM」も導入

東京オリンピックの選手村では、トヨタ自動車のAutono-MaaS専用EV「e-Palette」が移動車両として活用される。

既に先月より夜間のテスト走行が開始され、最近では昼間のテスト走行が目撃されるようになり、TwitterなどのSNSでも周辺の住民などが撮影した「e-Palette…

ZMPの自動運転小型EVバス「RoboCar Mini EV Bus」は2台で1億円 スマートシティ向け複数台導入パッケージ提供開始 画像
モビリティ

ZMPの自動運転小型EVバス「RoboCar Mini EV Bus」は2台で1億円 スマートシティ向け複数台導入パッケージ提供開始

株式会社ZMPは、自動運転小型EVバス「RoboCar Mini EV Bus」の複数台導入パッケージの提供を開始することを発表した。
このパッケージでは、公道や特定エリア内で、人の移動を担う自動運転小型EVバス「RoboCar Mini EV Bus」車両本体と、自動運転車両の監視と最適な配…

ZMP テストコースを無人で走行可能な自動運転システム「カートモ」の受注を開始 小型EVバス、SUV、ミニバンタイプをラインナップ 画像
モビリティ

ZMP テストコースを無人で走行可能な自動運転システム「カートモ」の受注を開始 小型EVバス、SUV、ミニバンタイプをラインナップ

株式会社ZMPは、テストコース向け自動運転システム「カートモ」の受注を開始したことを発表した。
同システムはZMPの自動運転車両RoboCarシリーズに各種センサー、自動運転コンピューターIZACを搭載し、テストコース上を自動走行させることが可能。あらかじめ走行パタ…

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2