ソフトバンクロボティクス株式会社は、人型ロボット「Pepper」を活用した授業プログラムのテンプレート集「Robo Blocks(ロボブロックス)スクールテンプレート」に「金融リテラシー教育」を追加したことを2024年7月30日に発表した。この教材は、ソフトバンクロボティク…
ソフトバンクグループ株式会社は、ソフトバンクロボティクス株式会社(SBR)および中国の現地法人であるSoftBank Robotics China Corp.(SBRC)と協力して、人型ロボット「Pepper」を活用した科学技術分野における人材育成を支援する取り組みを、浙江大学などの教育機関…
ソフトバンクグループは「Pepper 自由研究チャレンジ」と銘打って、夏休み期間中にロボット・プログラミングツール「RoboBlocks」(ロボブロックス)を一般に無料公開する。夏休みのプログラミング体験や自由研究に利用してもらいたい考えだ。期間は2018年7月12日から9…
ソフトバンクグループが全国の小中学校に向けて「Pepper」を3年間無償で貸し出す「Pepper社会貢献プログラム スクールチャレンジ」を実施している。その成果を競う、プログラミング教育の成果発表会が開催された。
発表に先立ち、ソフトバンクグループ株式会社 常務…
1年弱でここまでPepperのプログラミングをマスターできた。
そしてプレゼンテーションでは、堂々と、解りやすく観客に語りかけた。
子ども達が持っている可能性には、いつも驚かされる。
2020年からはじまる予定のプログラミング教育。
それに先駆け、全国の小中学…
ソフトバンクグループは2017年4月から約50億円を投じて「Pepper社会貢献プログラム スクールチャレンジ」を実施している。公立の小・中学校を対象にPepperを無償で貸し出すプログラムで、全国282校、約2,000台のPepperが無償で導入されている。3年間で9.1万人の子供たち…
ソフトバンクグルーブはソフトバンクワールドの特設ブースにて、「Pepper社会貢献プログラム2 スクールチャレンジ」に向けた、Pepper用のスクラッチベースとなるプログラミング・ソフトウェアを公開した。子供たちにMicrosoftのSurface等で、Pepperプログラミングの楽し…