ダイビングブランド「MOBBY’S」を展開する株式会社モビーディックは、スマホで2枚の写真を撮るだけで、全身のサイズを自動計測できる「自動採寸システム スマホはかる君」を日米共同開発したことを発表した。
自動採寸システム「スマホはかる君」
「スマホはかる君…
ソフトバンクは新技術「バーチャルフィッティング」を開発中だ。これは、自分の体型を高精度で再現したアバターをデジタル上で生成する技術。そして更に、そのアバターにリアリティのある衣服を着させることで、より正確なデジタル試着を実現しようというもの。服はサイ…
Bodygram Japan株式会社は初めての介護領域への参入として、日用品業界のリーディングカンパニーであるユニ・チャーム株式会社が2021年12月から新たに展開する「大人用おむつカウンセリング」に本社Bodygram inc.開発のAI身体計測テクノロジーが採用されたことを発表し…
Bodygram Japan株式会社はAI身体計測テクノロジーを搭載したアプリ「Bodygram」に、姿勢分析機能を追加したことを発表した。
同機能は従来の「Bodygram」アプリと同様、スマートフォンで撮影した写真2枚と基礎情報を入力することで、頭、首、肩、腰、骨盤の5箇所を基準…
はるやま商事は「はるやま」「Perfect Suit FActory」(P.S.FA)「フォーエル」などのブランドを展開しているが、Bodygram Japanが運営する非接触採寸のスマホ採寸アプリ「Bodygram」の導入を7月7日(水)より開始することを発表した。
「Bodygram」はスマホで写真2枚を…
Bodygram Japan株式会社はユニフォームの企画・生産から管理・運用までを一気通貫して行う株式会社サーヴォが顧客向けに新たに提供を開始したオンラインユニフォーム採寸サービス「SERVO FIT」にて、「Bodygram」(ボディグラム)のAI採寸テクノロジーが採用されたことを…
スマホで全身の写真を2枚撮るだけで、身体の24か所が採寸できるAIテクノロジー「Bodygram」(ボディグラム)を展開しているBodygram Japanは、身体の採寸だけなく、「体脂肪率」と「骨格筋量」といった体組成の情報を推定計測できる機能を「Bodygram」アプリ(無料)に追加…
Bodygram Japan株式会社は、明治9年に創業し、学校の制服や体育着を中心としたユニフォームの製造販売を行ってきた株式会社トンボが新たに提供を開始した学校制服採寸サービス「ハカルンジャー」にて、スマートフォンで撮影した2枚の写真を用い被写体のボディラインを…
Bodygram Japan株式会社は、自社開発のAI推定採寸アプリ「Bodygram」のデータを、QRコードの読み取りのみで専用ダッシュボード上で共有できる企業向け採寸データ閲覧サービス「Bodygramマーチャントダッシュボード」を複数企業へ本格的に提供開始したことを2021年4月22…
Bodygram Japan株式会社はスマートフォンで撮影した2枚の写真を用い被写体のボディラインを自動で検出、腹囲・肩幅・手足の長さなど全身25か所の推定採寸を可能にするアプリ「Bodygram」(ボディグラム)のAI採寸テクノロジーを、マルホン株式会社が提供する制服販売に関…
株式会社コナカはオーダースーツブランド「DIFFERENCE」(ディファレンス)のAI画像採寸アプリ『D MEASURE』にレディース版を追加したことを発表した。
AI画像採寸アプリ『D MEASURE』
『D MEASURE』は東京大学発のベンチャー企業Arithmer(アリスマー)との技術協力の…
制服採寸は生徒や保護者が学校や販売店などの採寸会場に赴き、採寸者と対面して行う方法が一般的。しかし、決まった日時に拘束されたり、採寸の待ち時間が発生したりなど、生徒や保護者にとっての負担感があり、また、学校関係者にとっても作業面での負荷がかかっていた…