オリィ研究所は、人材事業部FLEMEEチーム主催の『テレワークで広がる可能性!障害者雇用成功へのロードマップを一緒に描くワークショップ』を2025年1月23日に開催した。
今回のイベントでは、法定雇用率達成に向けて、人材紹介サービスFLEMEEを活用してテレワークでの…
NTTは、AI同士の議論により多様な視点から解を創出することを目指したAIコンステレーションを活用し、地域社会問題に対してAIと共同で議論を行う市民参加型ワークショップを開催した。
実社会では問題の複雑さや立場による意見の違いなど、多様な観点からの議論促進が…
ポップとテックの総合イベント「ちょっと先のおもしろい未来(略称:ちょもろー)2024」が、いよいよ2024年10月12日・13日の2日間、港区竹芝で開催される。ロボットや先進的なテクノロジーに彩られた少し未来の社会や生活、新しい取り組みのポップカルチャーを体験する…
DJ Roboticsが運営する「Craft Academy」の受講生である岩田一平氏によって推進されている「FISH MAN PROJECT」が、環境問題への新たな挑戦として注目を集めている。
「FISH MAN PROJECT」とは海洋ゴミを資源化し、持続可能な社会を目指すプロジェクト。3Dプリンター用…
日本科学未来館では、2024年2月23日~2月25日の3日間、および2024年3月3日に、常設展示「老いパーク」に関連する2つのイベントを開催するとことを発表した。
実証実験中のモビリティの試乗体験や、「人生ゲーム」で50年後の老いや社会を想像するワークショップを通して…
株式会社ツクリエは川崎重工業株式会社と共催で、起業家教育プログラム「ミライクルラボ」の一環として、小学校4年生~6年生対象イベント「ロボットと働く未来を想像!工場経営体験ワークショップ」を5月3日(水)に開催する。午前・午後、各回10名限定で参加費は3,000円(…
国内では近年、貧困や家庭環境、地域の違いなどを理由とした子どもの「教育格差」の広がりが社会課題のひとつと言われ始めている。基礎学力を身につける学習機会だけでなく、創造性や好奇心を育む体験機会の差も生じている。
ソニー株式会社は、この社会課題の解決に向…