ソフトバンクと村田製作所は、世界最小クラス(※)のLPWAの通信モジュール2機種を共同で開発し、2019年9月以降に発売することを発表した。電気やガスなどのスマートメーター、自動販売機、家電、温湿度計などに組み込んで利用でき、ロボットやAGV、ウェアラブルやモバイ…
ソニーネットワークコミュニケーションズ、NEC ネッツエスアイ、オリックスは、ソニー独自の低消費電力広域(LPWA)通信規格であるELTRES(エルトレス)を採用したIoTネットワークサービスに関する共同事業において、本日よりパートナープログラム参入企業の受付を開始…
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、 IoT向けのLPWA通信ネットワークのひとつ「Sigfox」(シグフォックス)の国内における利用可能エリアが人口カバー率90%まで拡大したことを発表した。
LPWA(Low Power Wide Area)は、小容量のデータを省電力かつ広範囲に通信…
LoRa Alliance Japanは、IoT拡大に必要な長距離通信・低消費電力のLPWAの主要無線技術であるLoRaWANの日本国内の普及促進を進めるため、2018年11月14日LoRa Allianceの国別団体である「日本LoRaアライアンス普及開発推進協会」を設立することを発表した。
LoRaWANは、L…
パナソニック株式会社とソフトバンク株式会社は、低消費電流で長距離のデータ通信を行える通信技術「LPWA」の1つである「NB-IoT」を活用した常時接続IoT家電の実用化に向け、商用環境下で実証実験を実施することを11月1日に発表した。
ソフトバンクは、NB-IoTにおいて…
日本電気株式会社、ケーブルテレビ無線利活用促進協議会、NECマグナスコミュニケーションズ株式会社を含む7社は、ケーブルテレビ網を活用した「LoRaWAN (低電力広域無線ネットワーク) インフラ提供サービス」の実現を目指し、LoRaWANネットワークを用いたLPガス遠隔検針…
ソフトバンクは、IoTデバイス向けのLTE通信規格である「NB-IoT」において、3GPPで新たに規格化されたNIDD(Non-IP Data Delivery)技術の商用環境での接続試験に、世界で初めて成功したことを発表した。これにより、IoTデバイスをよりセキュアで低消費電力に稼働させる…
ワンボタンで消耗品の購入、ワンボタンで屋外作業の完了を本部に通知。
アイディア次第で用途は広がりそうだ。
株式会社ソラコムは、LTE-Mのセルラー通信を内蔵し、国内初となるアマゾン ウェブ サービス(AWS)の「AWS IoT 1-Click」サービスに対応したボタン型デバ…
スマートフットウェアを開発する株式会社no new folk studio(nnf)、株式会社NTTドコモと共同で39Meister事業を運営する株式会社ハタプロの39Meisterチーム、LPWA関連機器開発を行う株式会社グリーンハウスは、nnfが開発したシューズ向けのIoT標準モジュール「ORPHE CO…
IoTのPaaS(Platform as a Service)で、デバイス管理とアプリケーション構築環境を提供するAyla Networks(本社:カリフォルニア州サンタクララ)は、セルラーLPWA IoT市場に進出することを発表した。
既に、同社の合弁企業パートナーであるサンシー・テレコミュニケ…
次世代ネットワークとして期待されている広域通信網「LPWA」を、小学生児童の登下校の見守りに活用する実証実験が2017年10月16日よりスタートした。名称は「藤枝市小1児童登下校お知らせサービス実証実験」。
実施するのは静岡県藤枝市で、技術面でソフトバンクが協力…
ロボットと人工知能、IoT関連の情報マガジン「ロボスタ」をご愛読頂きましてありがとうございます。メールマガジン「ロボスタメール」(無料)読者の皆様に【プレゼント】のお知らせです。
今回は、ロボスタ編集部でも執筆中の神崎洋治(こうざきようじ)が執筆した「人工…