株式会社ドワンゴが運営するスマートフォン、PC向けのオーディオブックサービス『ListenGo by dwango.jp (リスンゴ)』は、3月17日(水)より「AIケンドーコバヤシがよむ法令集」の独占配信を開始したことを発表した。
声がいい有名人を音声合成化していくプロジェクト…
東芝デジタルソリューションズはオンライン商談を音声AIで見える化し分析することで、営業スキルアップやチーム営業力の強化をサポートする「RECAIUS(リカイアス) セールスコミュニケーションプラス」を商品化し、2021年2月1日から販売開始することを発表した。(冒頭と…
東芝デジタルソリューションズはRECAIUSの音声合成ミドルウェア「ToSpeak G3」が東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)の乗務員、駅社員が所持するタブレット端末に採用されたことを発表した。(上の画像は乗務員がタブレットを使っているシーン)
JR東日本ではITを活用した現…
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、文書や応対履歴からのFAQ作成をAI技術でサポートする「RECAIUS ナレッジエディタ」と、AIが的確に知識を検索する「RECAIUS ナレッジプラットフォーム」を機能強化し、2020年4月17日から販売を開始した。機能強化のポイントは、…
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、中外製薬株式会社のMR(医薬情報担当者)の業務報告に、同社のRECAIUS報告エージェントが採用されたことを2月28日に発表した。
中外製薬のMRが、「訪問先、日時、自社医薬品の情報提供に利用した資料名など」をスマートフォン…
どうも! ロボット女子の里見です! 3月4日から東京メトロ新橋駅で行われている実証実験を体験してきました!
この実証実験は3月17日(日)まで行われているものです。3月4日(月)~10日(日)までは東芝インフラシステムズの「ApriPetit(アプリプチ)」が案内を担当し、3…
東京メトロは、東芝インフラシステムズとNTTコミュニケーションズの協力のもと、東京メトロ新橋駅の利用者に対してロボットを用いた駅構内の設備や乗換などの案内を行う共同実証実験第2弾を2019年3月4日(月)から開始することを発表した。
同社は、2018年7月30日に東京…
テレビ東京の子供向け番組「おはスタ」で10月1日から始まるアニメ「れいぞうこのつけのすけ!」で、登場する全キャラクターが音声合成でしゃべるという試みが行われる。主人公「つけのすけ」など主要な3人のキャラクターの声からスタートし、順次キャラクターが増えてい…
ロボスタで先日公開し大きな反響を呼んだ「IoTデバイスマップ」2018年度版。その編集に関わったのだが、昨年掲載したIoT機器であっても既に廃版になっていた商品が多数あることには驚いた。
シンプルな商品はIoT化しても、コストアップに見合うだけの魅力を打ち出すこ…
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、東芝コミュニケーションAI「RECAIUS」(リカイアス)」の音声合成技術を活用して「声」を収集・蓄積・提供するプラットフォーム「コエステーション」を本日より提供開始したことを発表しました。
「コエステーション」とは、…
オンキヨー株式会社は、スペイン・カタルーニャ州バルセロナにて開催される、世界最大級の携帯電話関連展示会MWC(Mobile World Congress)2018(2018年2月26日~3月1日)において、独自のAI「Onkyo AI」を搭載した、新開発のAIスマートオートモーティブを同社ブース及…
オンキヨーは首にかけるタイプのAI スマートウェアラブル端末「VC-NX01(仮称)」を発表した。CES 2018で参考出品したもので、米国や国内での販売等については未定。
首元センサーを内蔵し、身に付ける(首に掛ける)だけで起動、話すと自動的にONになる完全なハンズフリー…