郭 心宇の記事一覧(3ページ中2ページ目)

郭 心宇

郭 心宇

中国出身、1993年生まれの25歳。2018年東京大学プロトタイピング・デザイン研究室から修士課程を終了した。中国・日本のロボットを調査しながら、知識と経験を積むことを目的として、ロボスタでアルバイト中。ロボット以外では、スポーツと旅行も好き。日本全国を回ることが三年以内の目標です。

UBTECHが人型ロボット「Walker」の最新版を発表、一般家庭向け #CES2019 画像
その他

UBTECHが人型ロボット「Walker」の最新版を発表、一般家庭向け #CES2019

UBTECHがCES 2019で、一般家庭向けの人型ロボットWalkerの最新版を初めて発表した。最新版のWalkerは、身長1.45m、体重77kgで、スムーズな二足歩行が可能だ。家庭の中で、ドアを開け閉めしたり、物を持ち上げたり、水を注いだり、スマートデバイスをコントロールするこ…

中国の不動産大手企業が1兆2700億円以上を投入してロボットバレーを創る計画を発表!地域と連携してロボット事業の強化を目指す 画像
その他

中国の不動産大手企業が1兆2700億円以上を投入してロボットバレーを創る計画を発表!地域と連携してロボット事業の強化を目指す

中国の不動産大手企業、碧桂園(Country Garden)は昨年7月に新規に立ち上げたロボット関連の子会社に対して、複数の取締役を出向させることを2019年1月4日に発表した。碧桂園は、2018年度米国のフォーチュン・グローバル500の中で353位に位置する、中国の不動産業界で…

中国版の変なホテルをアリババがオープン ロボットや最新技術を活用 画像
その他

中国版の変なホテルをアリババがオープン ロボットや最新技術を活用

H.I.Sグループが展開する「変なホテル」は、本日時点で国内16店舗が展開されている。最新のテクノロジーを活用し、効率的にホテル運営を行なうなど、国内における「ホテル」×「テクノロジー」の先駆者的存在として認知されている。
そんな中、中国でもテクノロジーを…

aiboと出会ったクモ型ロボット「HEXA」【レビューその2・スマホアプリで遊ぼう】 画像
その他

aiboと出会ったクモ型ロボット「HEXA」【レビューその2・スマホアプリで遊ぼう】

距離センサーや赤外線センサーなどが搭載されたプログラミングが可能な6足歩行ロボット「HEXA」。現在クラウドファンディングサイトKibidangoにて資金調達が行われています。
前回のレビューでは開封の儀を行ないましたが、今回のレビューでは「HEXA」を実際に動かして…

プログラミング可能なクモ型ロボット「HEXA」【レビューその1・開封の儀! 】 画像
その他

プログラミング可能なクモ型ロボット「HEXA」【レビューその1・開封の儀! 】

現在クラウドファンディングサイト「Kibidango」で180万円以上を資金調達しているクモ型ロボット「HEXA」は、中国のロボット会社vincrossが開発したプログラミングが可能な6足歩行ロボットです。
専用のスマホアプリからロボットの足や頭を動かしたり、ダンスをさせた…

【レビュー】スフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」(3) 複数のボール間でのインタラクションに挑戦する 画像
エンタメ

【レビュー】スフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」(3) 複数のボール間でのインタラクションに挑戦する

今回でいよいよレビューも第三回。
レビュー第一回はスフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」の特徴に触れた。ワイアレス充電や防水、デジタルコンパス機能搭載など進化したポイントを紹介した。また、誰でも簡単にプログラミングできる「ドロー」についても解説…

会話ロボット「Sota」が多国語で渋谷109と周辺を案内 NTT東日本がSHIBUYA109で実証実験 画像
その他

会話ロボット「Sota」が多国語で渋谷109と周辺を案内 NTT東日本がSHIBUYA109で実証実験

東日本電信電話株式会社(以下「NTT東日本」)は、2018年12月20日(木)から2ヶ月程度、コミュニケーションロボット「Sota」を活用したインフォメーション業務の効率化を目的とする実証実験をSHIBUYA109にて開始することを発表した。
目的はインフォメーション業務の…

【レビュー】スフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」(2) ブロックとテキストプログラミングに挑戦 画像
エンタメ

【レビュー】スフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」(2) ブロックとテキストプログラミングに挑戦

前回はスフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」(スフィロ ボルト)の開封の儀と初回レビューを行った。そこでは「Sphero BOLT」のワイアレス充電や防水、デジタルコンパス機能搭載など進化したポイントを紹介した。また、スマホ用のアプリ「Sphero Edu」を用いて、…

ロボット「Relay」がオフィスまでコーヒーを届ける 省人カフェの実証実験が19年1月から 画像
ロボット

ロボット「Relay」がオフィスまでコーヒーを届ける 省人カフェの実証実験が19年1月から

株式会社Showcase Gigは、森トラストと連携し、オフィスビル内でのロボットによるデリバリー実証実験を開始する。
これは、デリバリーロボット「Relay」とモバイルオーダーサービス「O:der」を活用して、城山トラストタワー1階のカフェ「Café Deli GGCo.」で行なわれ…

「夜間無人化」「AI冷蔵ショーケース」 福岡・大野城市に最新技術が詰まったスマートストアがオープンへ 画像
テクノロジー

「夜間無人化」「AI冷蔵ショーケース」 福岡・大野城市に最新技術が詰まったスマートストアがオープンへ

株式会社トライアルカンパニー、パナソニック株式会社、日本電子決済推進機構の三社は、スマートストア「トライアル Quick 大野城店」を2018年12月13日(木)8時30分に福岡県・大野城市でオープンすることを発表した。
今回オープンする「トライアル Quick 大野城店」…

エボルタNEOくんの遠泳達成記念キャンペーンが実施中! オリジナルキャップやゾイドが当たる 画像
その他

エボルタNEOくんの遠泳達成記念キャンペーンが実施中! オリジナルキャップやゾイドが当たる

今年11月、パナソニックの単3形乾電池「エボルタNEO」を動力としたロボット「エボルタNEOくん」が、世界最長遠泳チャレンジに成功。「エボルタNEO」の長持ち性能が実証された。


パナソニックは、そのチャレンジ成功を記念して、2018年12月3日(月)から2019年1月31…

「どんなロボアプリをつくろうか」あさってロボット会議がワークショップ開催へ 画像
その他

「どんなロボアプリをつくろうか」あさってロボット会議がワークショップ開催へ

ソフトバンクロボティクスは、同社が運営するWEBサイト「あさってロボット会議」のリアル版となる「あさってロボット会議 みんなで実際につくるプロジェクト」ワークショップを開催する。
これは現場で「あさって(少し先の未来)のロボット」について議論し、第一線で…

もっと見る