シミュレーションおよび妥当性確認ソリューション分野で事業を行う dSPACEは、Exclusive On-Vehicle Computer Technology Sponsor(車載コンピューター技術の独占スポンサー)としてIndy Autonomous Challenge(IAC)をサポートすると発表した。
IACは、世界中の大学関連の…
「空飛ぶクルマ」と「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDriveは、2022年1月5日~7日まで米国ラスベガスにて開催されている「CES 2022」に出展し、「空飛ぶクルマ」の有人試験機「SD-03」のフルスケール展示機を海外で初公開した。
©SkyDrive
「空飛ぶクルマ」の…
パナソニック株式会社は、2022年1月7日まで開催される「CES 2022」に出展している。
同社はコロナ禍を考慮し、会場の展示ブースでは映像放映のみとし、商品展示はしていない。一方でコンセプトを含む、環境対策に関連する多彩な技術、サービス、製品群を紹介、提案して…
BMWは、CES 2022において、Fire TVを内蔵した8K対応の31インチ「BMWシアタースクリーン」を展示した。動画のストリーミング、音楽の視聴、ゲーム、ダウンロードした番組の視聴などを、移動中に楽しむことができる。
Fire TV x BMW Backseat View
BMWが車載用Fire TV…
「アレクサ、私を月へ連れてって」
Alexaも宇宙に行く。
Amazonは米国のCESに合わせて、ロッキード・マーティン社と共同でAmazon Alexa(アレクサ)を「Artemis I」(アルテミス I)の一部として宇宙に送り込む計画を発表した。「Artemis I」は「オリオン宇宙船」に組み込…
ロボスタでは既にCES 2022に関する記事を掲載し始めているが、2022年1月6日、全米民生技術協会(CTA)はCES 2022が正式に開幕したことを発表した。
今年のCESは、米国ラスベガスでの来場型イベントと、デジタル型のハイブリット方式で開催されている。来場型イベント…
ソニーグループ株式会社(ソニー)はCES 2020にて、モビリティ進化への貢献を目指した取り組みである「VISION-S」を発表し、ブースにて最新のSUV試作車「VISION-S 02」を展示したことを発表した。また、「VISION-S」に関する最新の動画も複数公開。最新SUV「VISION-S 02」…
そっと指を差し出すとペットや赤ちゃんが小さな歯でムニムニと柔らかく食む魅惑のしぐさ。
しかし、心を鬼にして注意しなくてはならないもどかしさ。
甘噛みハムハムはそんな葛藤から全人類を解放する。
ユカイ工学株式会社は2022年1月5日(水)~8日(土)に米国ラスベ…
京都のIoTスタートアップである株式会社mui Labは、ラスベガスで2022年1月5日より行われる「CES 2022」にて、あらゆるIoTデバイスやシステムを穏やかなものにし、生活空間において快適なデジタル情報体験を提供する「muiプラットフォーム」を発表する。これは「CES 2022…
「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコニュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は2022年1月5日(水)~8日(土)に米国ラスベガスにて開催される「CES 2022」に出展することを発表した。
「BOCCO emo」と医療IoT機…
新時代の茶道を展開するWACHAは日本スタートアップ企業のグローバル展開を支援する日本貿易振興機構によって、独自性と伝統文化の啓蒙に貢献する姿勢が評価され、革新的な日本スタートアップ企業40社に選出。2022年1月5日から1月8日に米国・ラスベガスで開催される世界…
ドーナッツロボティクス株式会社(以下、ドーナッツ社)は、2022年1月5日~1月8日に米国ネバダ州ラスベガスで開催される世界最大級の家電見本市「CES 2022」に出展することを発表した。設立してわずか約5年での単独ブース出展となる。同社はスマートマスクや新型デバイス…