株式会社AIメディカルサービスとソフトバンク株式会社は、地域間における医療格差の解消に向けて、内視鏡検査の映像を「5G」(第5世代移動通信システム)で伝送して、AIで画像診断補助を行う実証実験を、2021年3月3~4日に実施した。
この実証実験は「内閣府 戦略的イ…
ケイアイスター不動産のグループ会社Casa robotics株式会社(カーザロボティクス)は、株式会社インディ·アソシエイツが開発した遠隔操作ロボット「MORK」(モーク)を使った住宅展示場用接客ロボットの共同開発に合意したことを発表した。両社は2021年3月より、規格型平屋…
アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは、大分県の地場警備会社である日本連合警備と、総合ビルメンテナンス会社である大成と共同で、大分県立美術館にてアバターロボット「ugo TS-R」(ユーゴー)による館内警備の実証実験を2021年3月17日から3月19日まで実施…
ソニー株式会社と、株式会社NTTドコモは、グアム島にあるエンタテインメント車両 Sociable Cart(ソーシャブルカート)「SC-1」を約2,500キロ離れた東京から、5Gを活用して遠隔操作する実証実験に成功したことを発表した。
5Gの低遅延、大容量、高速の特長を活かし、リア…
三井物産グループのMoon Creative Lab Inc.と、カラオケJOYSOUNDを展開する株式会社エクシングは、コロナ禍における非接触型の新たなコミュニケーション方法としてアバターがカラオケルームで利用者の話や歌を聞いてくれる新サービス「アバティータイム」を開発し、3月2…
2021年4月より開始する、株式会社人機一体と西日本旅客鉄道株式会社、日本信号株式会社の3社による、先端ロボット工学技術に基づく高所重作業対応の汎用人型重機「空間重作業人機」の社会実装に向けた開発プロジェクトのキックオフとして、空間重作業人機 PoC試作機であ…
「遊び心をわすれない」をモットーにデジタル技術を活用した様々なソリューションを展開する株式会社kiwamiは、2021年3月9日~12日に開催された国内最大級の流通業向けITシステム総合展『リテールテックJAPAN 2021』にて、株式会社アスカネットの提供するASKA3Dプレート…
100%オンライン教育で経営者人材を育成するビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学、学長は大前研一氏)は、ANAグループのavatarin株式会社の協力を得て、自宅からアバターロボットを遠隔操作しながらイベント会場の出席者と乾杯する「アバター乾杯」のノウハウを動画で公…
ロボット・宇宙開発ベンチャーの株式会社ダイモンは米国Astrobotic社とのペイロード契約により、2021年秋、民間企業としては世界で初めて世界最小最軽量の月面探査車「YAOKI」で月面に行く「Project YAOKI」をスタートすることを発表した。
同プロジェクトの推進にあた…
立命館大学発リアルテックスタートアップ企業の株式会社人機一体。同社が目指す「先端ロボット工学技術の社会実装」の先陣を切り、「空間重作業人機社会実装プラットフォーム」が今、震災10年目の福島ロボットテストフィールドから始まる。
株式会社人機一体(人機社)と…
建設現場のDX・自動化を目指す東京大学発スタートアップのARAV(アラヴ)株式会社は、株式会社日建と平賀建設有限会社と共同で、汎用性の高いクローラーダンプ用の遠隔操作システムの実証実験を行い、このシステムの事業化を開始したことを発表した。
作業員の安全性の向…
NTT都市開発は、NTTドコモ東海支社、大成、Mira Roboticsと、アーバンネット名古屋ビルにおいて、入居するワーカーの安心安全を守るための警備ロボットの実証実験を行うこしを発表した。期間は2月15日~19日。警備ロボットは遠隔操作と自律移動に対応した「ugo」(ユーゴ…