これが未来のメガネなのか?
それとも未来のイヤホンのスタイルなのか?
メガネでありながらイヤホン 通話も音楽もOKで音声アシスタント対応、更にはガンダムとのコラボモデルが登場した。
メガネ・サングラスの製造販売を手掛けるOWNDAYS株式会社は、2019年より実施し…
日本国内における超少子高齢化、および経済のグローバル化を背景に、外国人の受け入れが活発化している。またコロナ禍の影響により、外国語でのWeb会議がこれまでにない勢いで増えている状況を受け、異なる言語間での円滑なコミュニケーションは、日々の業務や生活の中…
凸版印刷は次世代DX開発拠点である「ICT KŌBŌ」を2020年4月より長野県飯綱町に開設しており、システム開発事業に加え、地域活性化の取り組みに取り組んでいる。
今回「ICT KŌBŌ」にて、飯綱町特産のりんごを育てる地元果樹園農家と協力し、スマートグラスを活用し…
株式会社リコー(以下リコー)は、独自の光学技術を用い、両眼視タイプとしては世界最軽量となる49gのスマートグラスを開発したことを発表した。
詳細は2020年8月3日から7日までオンライン開催されるディスプレイに関する国際学会SID Display Week 2020 Symposiumで発表…
NTTドコモとサン電子は、ARスマートグラスと5Gネットワークを用いて、リモート環境から現場に的確な指示を出せる遠隔作業支援ソリューション「AceReal® for docomo」を、2020年7月13日から法人顧客向けに提供開始した。
「AceReal for docomo」は、ARスマートグラス、…
日本テレビ放送網、博報堂、博報堂DYメディアパートナーズは、来るべきスマートグラス時代に向けて、MR(Mixed Reality)技術を活用して、テレビから人やキャラクター、商品が飛び出して楽しめる「MR CM」のプロトタイプコンテンツを共同で開発したことを発表した。
MR技…
VuzixがCES 2019でAmazon Alexa / Google Assistant対応のスマートグラス「Vuzix Blade」を2019年2月に発売することをアナウンスした。
CES 2018でも発表されてから1年たってやっと製品化されたことになる。当初は音声アシスタントとしてAmazon Alexa対応ということだ…
NORTHがスマートグラス「Focals」を発表した。
一見すると普通のメガネにしか見えないが、フレームからホログラフィックディスプレイを投影させる仕組みを取っている。
横から見ると、フレームの幅が広いことがわかるが、言われれば気づく程度。
後ろか…
2018年2月にお伝えしたインテルが開発中のスマートグラス「Vaunt」の続報をお伝えする。
「Vaunt」はIntelが開発しているスマートグラス。プロトタイプをTHE VERGEがレビューしており、透過ディスプレイではなく網膜投影を採用したことで、見た目は極めて普通のメガネ…
株式会社オトングラスは、文字を音声にして読み上げるスマートグラス『OTON GLASS』の開発費用の調達と多くの視覚障がい者の方々に『OTON GLASS』を届けることを目的としたクラウドファンディングプロジェクトを、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」上…
2018年2月5日、Intelが開発中のスマートグラス「Vaunt」をTHE VERGEが報じた。
Photo: THE VERGE
外部リンク
THE VERGE / Exclusive: Intel’s new Vaunt smart glasses actually look good
Photo: THE VERGE
VauntはGoogle Glassなどのスマートグラ…
アイウェアとスマートグラス(メガネ)製品の大手サプライヤー「Vuzix」(ビュージックス)はAmazon Alexa対応のスマートグラスをCES2018で発表した。
AR対応のスマートグラス「Vuzix Blade」がベースとなっている。これはメガネ型のデバイスで、装着するとメガネのガラ…