株式会社NHKエンタープライズは、2025年8月26日・27日に大阪・関西万博で新たなロボット競技会「XROBOCON(エクスロボコン)」を初開催すると発表した。本イベントは、AI(人工知能)、ロボティクス(ロボット工学)、ゲーム(戦略・演出)の三要素を融合させた全年齢型…
ユカイ工学は、初めてのロボット作りに挑戦したい小学生から新しい趣味を見つけたい大人まで、より多くの人が楽しめるプログラミング工作キット「メイカーボード」を、ユカイ工学オンラインストアにて2025年6月5日から発売開始した。
「メイカーボード」は「はんだ付け…
プログラミング教育サービス「embot」の企画開発を展開する、e-Craftは、2025年8月23日に東京都港区のdocomo R&D OPEN LAB ODAIBAにおいて、「embot」を活用した作品展示会「embot大展覧会2025」を開催することを明らかにした。
「embot大展覧会2025」は、子どもた…
NTTドコモは、全国の3歳から中学生までを対象にした、プログラミングコンテスト「第2回ドコモ未来ラボ」の最終審査会を2025年3月22日に実施し、第1回の約2倍となる応募総数2,056作品の中から、「みらいのまほうどうぶつえん(高鷹迅 さん)」をグランプリに決定した。
…
ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会は、2024年11月3日に大阪電気通信大学・寝屋川キャンパスにおいて「ヒト型レスキューロボットコンテスト2024」を開催。今年は寝屋川文化芸術月間のイベントとして「寝屋川文化芸術祭」期間中に実施される。
コンテスト参…
二足歩行ロボット協会は、ものづくり技術の向上と二足歩行ロボットの普及を目的とした二足歩行ロボット格闘競技大会「MISUMI presents 第43回ROBO-ONE」を2024年9月21日・22日に神奈川県立青少年センターにて開催する。
22日開催する決勝トーナメントは神奈川県立青少…
教育事業を展開するヒューマンアカデミーは、2024年8月24日に「第14回 ヒューマンアカデミージュニアロボット教室全国大会」を開催する。ヒューマンアカデミージュニアロボット教室に通う未来のロボットエンジニア27,000名以上の生徒の中から、予選大会を勝ち抜いた27名…
ソフトバンクロボティクスは、子どもたちが「Pepper」やAIを活用してSDGsの社会課題に取り組む教育プロジェクト「STREAMチャレンジ」を2024年7月から開催すると発表した。
今年度は、未来キッズコンテンツ総合研究所が運営する全国の高校生を対象とした第5回全国高等学…
自動車技術会は「自動運転AIチャレンジ2024」を開催することを明らかにした。
また、今年度から大会会場や競技で使用する車両などを大幅に変更することもあわせて発表。技術のコンペティションとエンターテインメント性の双方を重視した大会を開催し、幅広い分野のエン…
富士ソフト株式会社は今年も「全日本ロボット相撲大会 2024」を開催することを発表した。2023年に引き続き、地区予選会を国内3カ所で開催。12月に行う決勝大会には各地区予選会の上位入賞チームのほか、「高校生ロボット相撲大会」「高等学校ロボット相撲選手権」、さら…
NTTドコモは、全国の3歳から中学生までを対象にした「初めてだって、楽しめる!」をコンセプトにしたプログラミングコンテスト「第1回 ドコモ未来ラボ」の最終審査・表彰式を2024年3月9日(土)に実施した。
応募総数は1,195作品。その中からグランプリに選ばれたのは「2…
ソフトバンクロボティクスは、子どもたちが生成AIを利用し新たな未来を考える「ChatGPT × ロボット アイデアコンテスト」とロボットやAIを活用してSDGsの社会課題に取り組む教育プロジェクト「STREAMチャレンジ2024」の表彰式を2024年3月17日にオンラインで開催する。…