画像認識(6ページ中4ページ目)

テスコムジャパン、カメラが物体を自動認識して音声メッセージで知らせる「AI機能搭載監視カメラシステム」を新開発 画像
AI

テスコムジャパン、カメラが物体を自動認識して音声メッセージで知らせる「AI機能搭載監視カメラシステム」を新開発

業務用映像装置のファブレスメーカーである株式会社テスコムジャパンは、500万画素以上のIPカメラ本体内にAI画像認識機能を標準搭載した監視カメラシステムを開発。同システムを搭載した防犯用途、無人オペレートなどに活用可能なネットワークカメラと、AI機能搭載4K対…

AIが顔を自動認識して上下左右に被写体を追跡 スマホの自撮り動画撮影を便利にする「スマート雲台」Makuakeに登場 画像
AI

AIが顔を自動認識して上下左右に被写体を追跡 スマホの自撮り動画撮影を便利にする「スマート雲台」Makuakeに登場

合同会社アミーチはAI搭載のスマート雲台「Q9」を2022年6月10日(金)からMakuakeで販売開始したことを発表した。
スマート雲台「Q9」はAIが上下左右に顔認識して被写体を自動追跡する機能で、どこでも最適な構図で撮れて、これまでの動画撮影をより便利にするガジェット…

NECのAI技術で杉並区の交通流・人流を細かく分析 スマート街路灯、IoTやカメラを駆使 業務時間を90%以上削減 画像
AI

NECのAI技術で杉並区の交通流・人流を細かく分析 スマート街路灯、IoTやカメラを駆使 業務時間を90%以上削減

NECと杉並区は安全・安心なまちづくりの実現に向けた行政DXの取り組みの一環として、AI技術を活用して道路灯へ設置したカメラ映像から交通流や人流を分析する実証実験を2022年2月14日から4月28日まで実施したことを発表した。実証を踏まえ、杉並区は交通安全の対策に向…

最先端のAI技術が集結した「AI・人工知能EXPO」レポート ブレインテック/チャットボット/画像解析AI 画像
AI

最先端のAI技術が集結した「AI・人工知能EXPO」レポート ブレインテック/チャットボット/画像解析AI

「第6回 AI・人工知能EXPO【春】」が、2022年5月13日(金)まで東京ビッグサイトで開催中だ。「NexTech Week2022」のひとつとして開催されていて、同時開催として「ブロックチェーンEXPO」「量子コンピューティングEXPO」「デジタル人材育成支援EXPO」も行われている。

【NVIDIA Jetson Orinレビュー(2)】「Jetson Orin」ベンチマークで高速性能をチェック、TAO toolkit で「転移学習」体験レポート 画像
AI

【NVIDIA Jetson Orinレビュー(2)】「Jetson Orin」ベンチマークで高速性能をチェック、TAO toolkit で「転移学習」体験レポート

1回目の開封の儀から時間が空いてしまい、お待たせしました。「NVIDIA Jetson AGX Orin」レビュー 第2回をお届けします!
今回は皆さん待望の「Jetson AGX Orin」(以下、Jetson Orin)のベンチマークテストをお送りします。「Jetson AGX Xavier」と「Jetson Nano」と高…

長距離3D-LiDARを使って滑走路の異常を確認!NECが南紀白浜エアポートで異物検知を行う実証実験へ その仕組み解説 画像
AI

長距離3D-LiDARを使って滑走路の異常を確認!NECが南紀白浜エアポートで異物検知を行う実証実験へ その仕組み解説

空港における飛行機の安全と運航効率を確保するために、滑走路点検の一つである定時点検(主に路面の欠片などの異物検知が目的)は重要な業務だ。一方で、滑走路点検は職員が人手・目視によって行うことが多く、職員にかかる「見落としは許されない」という心理的ストレス…

ロボット犬『Mini Pupper』(ミニぷぱ) レビュー 使ってわかった3つの楽しみ方 顔の変更、カメラの接続にも挑戦 画像
ロボット

ロボット犬『Mini Pupper』(ミニぷぱ) レビュー 使ってわかった3つの楽しみ方 顔の変更、カメラの接続にも挑戦

今回ご紹介するのは、話題のクラウドファンディング「Makuake」で、なんと目標額の8,200%を達成している黄色い犬型ロボット「Mini Pupper」(ミニぷぱ)!
いや、8,200%って・・(すごい)。

「Mini Pupper」サイズは210 × 100 × 165mm、重量 509g(バッテリーを含む…

NEC、顔認証とワクチンパスポートの連携サービスを開発 観光施設やイベント入場時のワクチン接種証明を顔認証で手軽に 画像
AI

NEC、顔認証とワクチンパスポートの連携サービスを開発 観光施設やイベント入場時のワクチン接種証明を顔認証で手軽に

NECは日本政府の新型コロナワクチン接種証明書アプリ(ワクチンパスポート電子版)と連携して、顔情報と証明書情報を紐づけ、施設に入場する際、顔認証でワクチン接種完了の有無を非接触で確認できるシステムを発表した。
主に観光施設やイベント等の様々なシーンでの利…

三菱地所が複数の顔認証エンジンに対応した「Machi Pass FACE」本社で従業員で実証実験を開始 まちで「顔パス」の世界実現へ 画像
AI

三菱地所が複数の顔認証エンジンに対応した「Machi Pass FACE」本社で従業員で実証実験を開始 まちで「顔パス」の世界実現へ

三菱地所は、現在、建物や施設、サービスごとに異なる顔認証サービスをワンストップで利用できる連携基盤「Machi Pass FACE」を開発した。複数の顔認証サービスに対応したDXYZ株式会社(ディクシーズ)の顔認証プラットフォーム「FreeiD」(フリード)の技術を活用し、「大…

NECと小野薬品、AIが異物と泡を高精度に識別する技術を開発 ガラス瓶中の異物を泡と間違えずに検出 画像
AI

NECと小野薬品、AIが異物と泡を高精度に識別する技術を開発 ガラス瓶中の異物を泡と間違えずに検出

ガラス瓶に充填されたがん治療薬や感染症ワクチンなどの薬液を検査する工程では、自動検査装置による一次検査と、検査員の目視による二次検査で異物が混入している瓶を取り除くことが一般的だ。
一次検査では、薬液が充填された全てのガラス瓶に対し、画像を活用した検…

『SUBARU画像認識チャレンジ』コンペティション開催 スバル独自のデータセット公開 物体速度検出AIアルゴリズム作成 SIGNATE 画像
AI

『SUBARU画像認識チャレンジ』コンペティション開催 スバル独自のデータセット公開 物体速度検出AIアルゴリズム作成 SIGNATE

AI開発・運用、AI人材の育成・採用支援サービスを提供する株式会社SIGNATEは、株式会社SUBARU主催のコンペティション『SUBARU 画像認識チャレンジ』を、本年11月19日(金)より、同社のデータサイエンスプラットフォーム「SIGNATE」にて開催することを発表した。

コン…

アドバンテック、NVIDIA Jetson搭載の小型エッジAIコンピュータを3機種発売 ET/IoT展示会内で実機を展示 画像
AI

アドバンテック、NVIDIA Jetson搭載の小型エッジAIコンピュータを3機種発売 ET/IoT展示会内で実機を展示

アドバンテックはNVIDIA Jetson Family各種を搭載した、超小型のエッジAIシステム「AIR-020シリーズ」の販売を開始したことを発表した。同システムは11月17日より横浜パシフィコで開催されるET/IoT展示会内で実機展示される。

NVIDIA Jetson搭載「小型エッジAIコンピ…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6