<目次>
■外部軸としては国内初の「UR+」製品
■オリエンタルモーター「中空ロータリ―アクチュエータ」とは
■URティーチングペンダントから外部駆動旋回軸を直接制御可能に
■ユニバーサルロボットと「UR+」の現状
■外部旋回軸をPLCレスで直接ワンストップ制…
東京電機大学は、産官学連携コーディネーターや関連企業などを対象に、令和5年度 第2回CRCフォーラム「エネルギーマネジメント」を開催する。日程は2月14日(水)、場所は東京千住キャンパス。
「エネルギーマネジメント」がテーマ
東京電機大学は、大学や企業などと…
ブリヂストンはソフトロボティクス事業の社内ベンチャー「ソフトロボティクス ベンチャーズ」を設立、人工筋肉(ラバーアクチュエーター)を開発し、その柔軟性と耐衝撃性を活かした軽量・高出力のソフトロボットハンドを2023年2月1日に発表した。
いちごのパックを正…
「横浜ロボットワールド2022」が12月7日、8日の日程で、パシフィコ横浜にて行われた。主催は横浜ロボットワールド実行委員会。パシフィコ横浜の1ホールのみを使ったコンパクトな展示会だが、ロボットの活用がまだ進んでいない分野でのロボット導入拡大に関するセミナー…
圧縮空気の力で駆動するソフトアクチュエータ、空気圧人工筋肉Pneumuscle(ニューマッスル)の製造・販売を手掛ける株式会社コガネイは、空気圧人工筋肉Pneumuscle「PMJシリーズ」の駆動部長さバリエーションを拡充し、eコマース(Amazonビジネス)で2022年10月11日から販売…
THK株式会社はロボットの関節機構に適したモジュール型のアクチュエータとして、回転モジュール「RMR」の受注を開始することを発表した。
回転モジュール「RMR」は剛性に優れたTHK製のクロスローラーリングを回転機構の主軸受とし、さらにロボットの関節部には欠か…
一般社団法人日本フルードパワー工業会と産経新聞社主催で、10月6日から3日間の日程で東京ビッグサイトにて第26回フルードパワー国際見本市(IFPEX2021)が開催された。
IFPEX2021では立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 教授の玄相昊氏が「フルードパワーはロボッ…