多脚ロボット

Jizai 自律的に考えて行動する六脚の国産AIロボット「Mi-Mo」の仕様を正式公開 オプションでV-Sido搭載可能 画像
その他

Jizai 自律的に考えて行動する六脚の国産AIロボット「Mi-Mo」の仕様を正式公開 オプションでV-Sido搭載可能

生成AI・AIロボットの社会実装を進めるJizaiは、自社ロボット「カスタマイズできる汎用AIロボット”Mi-Mo”」の仕様を公開するとともに、サービスサイトを開設した。

「Mi-Mo」とは?
Jizaiが開発する「カスタマイズできる汎用AIロボット”Mi-Mo”」とは、視覚・音…

【動画】テムザックが16本脚の多脚ロボットを開発 スパイ映画みたい、何にどう使う? 画像
その他

【動画】テムザックが16本脚の多脚ロボットを開発 スパイ映画みたい、何にどう使う?

テムザックは、管路等を走行して点検や補修などの作業を実施する多脚式ロボット『SPD-X』を開発した。
同社が開発した下水道管点検ロボット『SPD1』と比較して、堆積物や段差乗り越えなどの走行安定性が大きく向上するとともに、多様な管径、管種に対応し下水道管以外…

【速報】国産の汎用AIロボット「Mi-Mo」初号機がCESでお披露目!Jizaiが開発、アドバイザーに吉崎航氏、期待感MAX 画像
その他

【速報】国産の汎用AIロボット「Mi-Mo」初号機がCESでお披露目!Jizaiが開発、アドバイザーに吉崎航氏、期待感MAX

米国・ラスベガスでは世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」が2025年1月7日から10日まで開催される。
生成AI・AIロボットの社会実装を進める株式会社Jizaiは、「CES 2025」で自社開発のロボット「Mi-Mo(ミーモ)」の初号機を展示する。現地では報道関係者向け発…

ヒューマノイドや巨大な汎用人型重機、自動搬送ロボ、犬型軍用ロボなど多数展示 GMO AIRのビジョンや狙いを内田社長に聞く 画像
ロボット

ヒューマノイドや巨大な汎用人型重機、自動搬送ロボ、犬型軍用ロボなど多数展示 GMO AIRのビジョンや狙いを内田社長に聞く

GMO AI&ロボティクス商事(略称GMO AIR :GMOエア)は、「Japan Robot Week 2024」において、最も大きなスペースで展示ブースを展開した。ブースの中央には人機一体の巨大な汎用人型重機「零式人機 ver.2.0」が稼働し、他にもゴーストロボティクスやボストンダイナミクス…

豊田スタジアムでサービスロボット達が来場者にデモを披露 愛知県「ARX」豊田スタジアム開催レポート(後編) サービスロボットプロモーション編 画像
ロボット

豊田スタジアムでサービスロボット達が来場者にデモを披露 愛知県「ARX」豊田スタジアム開催レポート(後編) サービスロボットプロモーション編PR

愛知県は2022年12月17日(土)に、豊田スタジアムにおいて「サービスロボット社会実装推進事業」(ARX:AICHI ROBOT TRANSFORMATION)を開催した。前編の記事では「サービスロボット実証実験」編をお届けしたので、後編は「サービスロボットプロモーション」編をお届けしたい…

下水道の点検を支援する群れで働くクモ型ロボット発表 2022年はワークロイド元年!テムザックは労働環境に革命を起こすか 画像
その他

下水道の点検を支援する群れで働くクモ型ロボット発表 2022年はワークロイド元年!テムザックは労働環境に革命を起こすか

株式会社テムザックは、人手不足が叫ばれる様々な業界において、産業用ロボットでもなく、コミュニケーションロボットでもない、人と共存しながらより実用的な業務を遂行する“ワークロイド”の開発を重ねており、今回、道路・下水道管整備会社からの依頼を受け、下水道…

    Page 1 of 1