【速報】国産の汎用AIロボット「Mi-Mo」初号機がCESでお披露目!Jizaiが開発、アドバイザーに吉崎航氏、期待感MAX

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • 【速報】国産の汎用AIロボット「Mi-Mo」初号機がCESでお披露目!Jizaiが開発、アドバイザーに吉崎航氏、期待感MAX
  • 【速報】国産の汎用AIロボット「Mi-Mo」初号機がCESでお披露目!Jizaiが開発、アドバイザーに吉崎航氏、期待感MAX

米国・ラスベガスでは世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」が2025年1月7日から10日まで開催される。
生成AI・AIロボットの社会実装を進める株式会社Jizaiは、「CES 2025」で自社開発のロボット「Mi-Mo(ミーモ)」の初号機を展示する。現地では報道関係者向け発表会も開催された。



「Mi-Mo(ミーモ)」とは

「Mi-Mo」はカスタマイズできる汎用AIロボットで、まさかの六脚!
実用性も重視しているとのこと。

早速、X(旧ツイッター)では話題になり始めていて、そこで飛び交う情報によると、販売の可能性も高そう。

アスラテックの吉崎航氏もアドバイザーで

なお、動く実物大ガンダムやバルーンロボット、4足歩行型ライド「SR-02」、けものフレンズ「アライさんロボ」、「変形マクロスロボ」などに携わり、「V-Sido」の開発者としても知られるアスラテックの吉崎航氏も、ロボティクスアドバイザーとして「Mi-Mo」の開発に関わっているようだ。
吉崎氏は「X」で「かわいくて役に立つ。日常に溶け込む6脚ロボットです」と紹介している。


この動画では、来場者の手を振る動きに応えて、Mi-Moも振り返しているが、来場者が手を振る動作をMi-Moが認識し、振り返す自律動作で行動している。
まだ詳細については不明だが、2025年上旬を目処に発表予定とされているため、JizaiからはCESで公開以降に公式のリリースが出されると思われる。期待したい。



Jizaiの公式リリースが楽しみだ。配信されたら続報をお届けしたい。

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集