まさかの!熱いものを冷ますふーふーロボット「猫舌ふーふー」をユカイ工学が発表
2025年1月6日
By ロボスタ編集部

ユカイ工学株式会社は、2つの新商品を「CES 2025」で発表する。熱いものを冷ますふーふーロボット「猫舌ふーふー」と、チラ見してくる抱き着きロボット「みるみ」。
「猫舌ふーふー」の外観(商品化の際はデザイン変更の可能性あり)
チラ見してくる抱き着きロボット「みるみ」
「猫舌ふーふー」は、「猫舌の人が「ふーふー」する、あの行為を世の中からなくしたい」という思いから生まれた小型のロボット。熱い食べものや飲みものを冷ますことに特化した。
カップなどの食器のフチに引っかけて電源を入れると、小型のファンで風を起こし、熱いものを「ふーふー」と冷ます。風の強さは調節が可能で、常に定量の風で冷ますモードと、風の量をランダムで変える「フーリズム」を搭載した。
2025年夏よりクラウドファンディングをスタートする。販売価格は未定(2025年1月時点)。
2025年1月7日(火)から1月10日(金)に、米国ラスベガスで開催される世界最大級の見本市「CES 2025」で初公開する。(「みるみ」は別記事で紹介)
「猫舌ふーふー」開発の背景
子育て中の家族にとって、まだ熱いものが食べられない子どものために熱を冷ましてあげる行為は日常的に求められている。また、小さな子どもだけでなく、食事の際に猫舌で苦労しているという人は大人でも多い。
「数多くの人が、熱いご飯を食べるときに「ふーふー」するあの行為を、世の中からなくすことはできないか?」という願いから「猫舌ふーふー」の企画はスタートしたという。
関連サイト
「猫舌ふーふー」公式サイト
「猫舌ふーふー」公式サイト
関連記事
バッグなどに抱きつくロボット「みるみ」発表 近くの人をチラ見する仕草が可愛い ユカイ工学がCESで展示
ロボットが友だちとして生活に溶け込む社会へ「ともだちロボットプロジェクト」始動 シンポジウム開催
呼吸する不思議なロボットクッション「fufuly」(フフリー)発売 二子玉川 蔦屋家電で先行イベント開催 ユカイ工学
ユカイ工学 関連記事
バッグなどに抱きつくロボット「みるみ」発表 近くの人をチラ見する仕草が可愛い ユカイ工学がCESで展示
ロボットが友だちとして生活に溶け込む社会へ「ともだちロボットプロジェクト」始動 シンポジウム開催
呼吸する不思議なロボットクッション「fufuly」(フフリー)発売 二子玉川 蔦屋家電で先行イベント開催 ユカイ工学
ユカイ工学 関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
PR
このカテゴリの新着記事
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....