CEATEC 2024

トヨタが使用時にCO2を排出しない次世代エネルギー「水素」を提案 「ポータブル水素カートリッジ」と未来の活用事例を解説します 画像
その他

トヨタが使用時にCO2を排出しない次世代エネルギー「水素」を提案 「ポータブル水素カートリッジ」と未来の活用事例を解説します

世界的に脱炭素の取り組みが注目される中、自動車メーカーの動向にも目が向けられています。最も代表的なのは電気自動車(EV)で、多くのメーカーが「化石燃料を使用するガソリンエンジンから、電気で動くEVへ大幅にシフト」していくことを表明しています。その一方で、…

産総研とNECが大規模集積化の量子コンピュータのモックを公開、1000量子ビット超の将来像 画像
テクノロジー

産総研とNECが大規模集積化の量子コンピュータのモックを公開、1000量子ビット超の将来像

2024年10月15日~18日まで千葉の幕張メッセで「CEATEC 2024」が開催された。会場内のNEDOブースでは、NECと産業技術総合研究所(産総研)による「量子コンピュータの社会実装に向けて」が展示され、両者が開発中の大規模集積化(1000量子ビット超)の量子コンピュータ(モ…

富士通 AIが生活の良いバディになる未来「スポーツ/ヘルスケア/能楽でAIがアドバイス」を体験展示 筆者も挑戦 CEATEC 2024 画像
その他

富士通 AIが生活の良いバディになる未来「スポーツ/ヘルスケア/能楽でAIがアドバイス」を体験展示 筆者も挑戦 CEATEC 2024

富士通は「CEATEC 2024」で、「人とAIのコラボレーションによる価値創造」をテーマとして、「AIは“わたしたちのバディ”となる未来をSports、Healthcare、Cultureの分野で紹介」している。

メインの技術は、「人の動きをデジタル化するデータ解析プラットフォームHu…

ソニーが人間の眼を超える視覚・水中3次元映像・モビリティの安全性支援など、最新のイメージセンシングを体験展示 CEATEC2024 画像
モビリティ

ソニーが人間の眼を超える視覚・水中3次元映像・モビリティの安全性支援など、最新のイメージセンシングを体験展示 CEATEC2024

千葉の幕張メッセで「CEATEC 2024」と「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK」(旧:東京モーターショー)が同時開催されている。期間は2024年10月15日(火)~18日(金)。

ソニーブースでは、「Hello, Sensing World!」をテーマに、多様な産業と共創し、感動体験の提供や安…

シャープ AIoT家電が累計1,000機種を突破 「RoBoHoN」発売以来、クラウドにつながる家電の利便性と可能性を追求 画像
その他

シャープ AIoT家電が累計1,000機種を突破 「RoBoHoN」発売以来、クラウドにつながる家電の利便性と可能性を追求

シャープ株式会社は、同社が販売するAIoT家電が、2024年9月に累計1,000機種を突破したことを2024年10月8日に発表した。

「AIoT」は、「AI」と「IoT」を組み合わせた同社の造語。さまざまな家電をクラウドAIとつなぎ、「人に寄り添う」存在に変えていくビジョンとして…

MIXIが会話AIロボット「Romi」の新モデル「ラカタン」予約販売を開始 視覚機能や長期記憶、自然な声など新機能 画像
AI

MIXIが会話AIロボット「Romi」の新モデル「ラカタン」予約販売を開始 視覚機能や長期記憶、自然な声など新機能

MIXIは同社が開発している会話AIロボット「Romi」の新モデル「Romi Lacatanモデル」(ラカタン)の予約販売を、2024年10月7日 13:00からRomi公式ストアで開始した。

一緒に見ているものについて話をする「視覚機能」を搭載し、言葉のやり取りだけではなく、オーナー…

「BOCCO emo」の新機能を「CEATEC 2024」で一堂に展示 ユカイ工学ブースの見どころを紹介 画像
イベント

「BOCCO emo」の新機能を「CEATEC 2024」で一堂に展示 ユカイ工学ブースの見どころを紹介

ユカイ工学は、2024年10月15日~18日まで千葉市美浜区・幕張メッセで開催される「CEATEC 2024」に出展する。
ユカイ工学の展示ブースでは、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」(ボッコ エモ)とヘルスケアデバイスを無線接続し、血圧や体重などの測定を促し、結果…

    Page 1 of 1