AIでRCカーを走らせよう!
「AIカー」と呼ばれるものをご存じでしょうか? ひとことでいえば、AI(人工知能)で自動走行する模型の自動車。市販RCカーにRaspberry Piなどのコンピューターをのせてグーグルの機械学習AIプラットフォームであるTensorFlowなどをインスト…
「ディープラーニング(DL)やディープニューラルネットワーク(DNN)を使ってどんなことができるのか」
「機械学習とAI予測の具体的な手順を学んだり体験してみたい」
そう思っている人は少なくないはずだ。
NVIDIAは超小型のAIコンピュータボード「NVIDIA Jetson Nano…
株式会社オライリー・ジャパンは、「Maker Faire Tokyo 2019」を2019年8月3日(土)、4日(日)の2日間、東京・お台場の東京ビッグサイトにて開催する。同社は、出展者・スポンサー企業の募集を4月4日(木)から開始したことを発表した。
オライリー・ジャパンは、2006…
Makerムーブメントの祭典「Maker Faire Tokyo 2018」が8/4,5日の日程で東京ビッグサイトにて行われた。5日には「パネルディスカッション:農と食の分野でAI、ロボティクスを使いこなすメイカーたち」が開催された。パネリストは画像認識を使ったキュウリの等級選別シス…
オライリー・ジャパンは、「Maker Faire Tokyo 2017」を2017年8月5日(土)、6日(日)の2日間、東京ビッグサイトにて開催することを発表した。
また、本日4月4日(火)から、出展者と協賛企業の募集を開始する。
オライリー・ジャパンは、2006年より雑誌「Make」日本…
先日開催された「Maker Faire Tokyo 2016」にて、富士ゼロックスが開発中の新しいロボット「ROX」を見てきました。今回の記事では、ROXの概要をご紹介したいと思います。
関連記事
Maker Faire Tokyo 2016でいろんなロボットとかを見てきました (1)/(2)/(3…
株式会社オライリー・ジャパン主催による、Makerムーブメントのお祭り「Maker Faire Tokyo 2016」が8月6日から8月7日まで東京ビッグサイトで開催されます。
▽Maker Faire Tokyo 2016 | Make: Japan
約400を超える出展が、以下のようなゾーンに分かれて展示されま…
先日開催された、Maker Faire Tokyo 2015(MFT)。こちらに html5j ロボット部が出展していましたので、見てきました。
html5j ロボット部は「ロボットとWeb」で何ができるかをみんなで学び、考えていくコミュニティ。月に1回定期的に勉強会やワークショップ、ハッ…
先日、大盛況のうちに終了した Make Faire Tokyo 2015(MTF)。ここに出展した Pepper User Group(仮)の打ち上げ&懇親会が開催されたので、行ってきました。
こちらは後編となりますので、「「MFT×Pepper 打ち上げ&懇親会」に行ってきました(前編)」からの続き…
先日、大盛況のうちに終了した Make Faire Tokyo 2015(MTF)。ここに出展した Pepper User Group(仮)の打ち上げ&懇親会が開催されたので、行ってきました。
会場はいつもの秋葉原の3331 Arts Chiyoda。参加人数が多いので、アルデバラン・アトリエ秋葉原ではなく、…
シンガポール在住でアジア各国で活躍されているチームラボの高須さんが、 Maker Faire Tokyoのため一時帰国。ということで、「Maker Faire Monster チームラボ高須さんを囲む会」が開催されました。
今回の会場はイタリア料理のレストランです。いい雰囲気ですね!
…
8月1日、2日に東京ビッグサイトで開催された「Maker Faire Tokyo 2015」での Pepper User Group (仮称)での展示を見てきましたので、レポートを。
Pepper ユーザー有志こと、Pepper User Group(仮称)が Make Faire Tokyo に初参戦です。
ニューものづくり工場…