教育

Pepperが先生になる!追手門学院小学校でロボット単独授業を行う実証実験を9/26に予定 画像
その他

Pepperが先生になる!追手門学院小学校でロボット単独授業を行う実証実験を9/26に予定

追手門学院小学校は9月26日(金)、人型ロボット「Pepper」が教師役を担い、児童にプログラミングを指導する授業の実証実験を実施する。

単独授業実験
本実証実験は、ロボットが教員の代わりを務めた場合に、児童がその授業をどの程度理解できるのかを検証すること…

未来のロボットエンジニア30名が競う!第15回ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会 8/23開催 画像
その他

未来のロボットエンジニア30名が競う!第15回ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会 8/23開催

教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社が運営する児童教育事業「ヒューマンアカデミージュニア」は、2025年8月23日(土)に「第15回ヒューマンアカデミージュニアロボット教室全国大会」を東京大学安田講堂で開催する。当教室に通う全国27,000名以上の生徒の…

ユカイ工学がプログラミング工作キット「メイカーボード」を発売開始 アイデア次第で高度なロボットが製作できる 画像
その他

ユカイ工学がプログラミング工作キット「メイカーボード」を発売開始 アイデア次第で高度なロボットが製作できる

ユカイ工学は、初めてのロボット作りに挑戦したい小学生から新しい趣味を見つけたい大人まで、より多くの人が楽しめるプログラミング工作キット「メイカーボード」を、ユカイ工学オンラインストアにて2025年6月5日から発売開始した。
「メイカーボード」は「はんだ付け…

【私大初】東京工科大学がNVIDIA DGXのAIスパコンを構築 「AI大学」構想を掲げて 画像
その他

【私大初】東京工科大学がNVIDIA DGXのAIスパコンを構築 「AI大学」構想を掲げて

東京工科大学は、AI教育と研究を加速させるため、NVIDIA Blackwellをベースとした日本の私立大学最大のAIスーパーコンピューターを構築し、2025年10月に本格稼働させることを予定していることを明らかにした。

AI は今後全ての学部の生徒が活用する技術
東京工科大…

MIXIと学研が教育分野で連携、会話AIロボット「Romi」で共同研究 教育総合展でコラボモデルの開発版を初公開へ 画像
その他

MIXIと学研が教育分野で連携、会話AIロボット「Romi」で共同研究 教育総合展でコラボモデルの開発版を初公開へ

MIXIと、学研ホールディングスのグループ会社のGakkenは、教育分野における共同研究を開始し、教育総合展「EDIX東京2025」において、会話AIロボット「Romi」のGakkenコラボレーションモデルの開発版を初公開する。

従来型の学習方法とは違うアプローチでの「学び」

秋田大学とタケロボが構築した3つの医療関連AIシステムを発表 県内の医療機関にも提供 画像
その他

秋田大学とタケロボが構築した3つの医療関連AIシステムを発表 県内の医療機関にも提供

タケロボは秋田大学大学院医学系研究科のもと、3つの医療関連AIシステムを構築。秋田大学医学部の他、県内の医療機関に提供する実証実験を2024年11月より順次開始していることを明らかにした。タケロボでは、今回の実証実験での要望や課題をAIシステムに反映することで…

三菱電機と関西大学の遠隔操作ロボット「まるット」教育体験イベントで高い評価 個別指導塾のプラウが開催 画像
ロボット

三菱電機と関西大学の遠隔操作ロボット「まるット」教育体験イベントで高い評価 個別指導塾のプラウが開催

プラウ経験型教育塾は、2024年10月14日、関西大学・総合情報学部と三菱電機が共同開発し実証を進める遠隔操作ロボット“まるット”を活用した教育体験イベントを開催した。イベントは当初予想を上回る来場者数を記録し、参加者からも高い評価を得た。また、教育分野にお…

不登校児童のキャリア支援に生成AIを活用 研究結果を「AI時代の教育学会」で発表 札幌国際大学と成基の共同研究 画像
その他

不登校児童のキャリア支援に生成AIを活用 研究結果を「AI時代の教育学会」で発表 札幌国際大学と成基の共同研究

成基は、2024年9月28日に石川県金沢市で開催された「AI時代の教育学会 第6回年次大会」で、生成AI「スクールAI」を用いた不登校のキャリア支援に関する研究結果を発表した。
中学3年生を対象に実施された今回の研究結果では、75%の生徒が進路指導において「AIの村上先…

次世代のリーダー育成のための教育機関向けオリジナルプラン『LOVOT Educationプラン』が登場 画像
その他

次世代のリーダー育成のための教育機関向けオリジナルプラン『LOVOT Educationプラン』が登場

GROOVE Xは次世代のリーダー育成のため、同社が手掛ける『LOVOT』の教育機関向けプラン『LOVOT Educationプラン』を発表した。
『LOVOT』は、2019年の初出荷より約5年の月日を経て現在までに国内で一般家庭、オフィスや医療現場などで約14,000体が家族の一員として向か…

女子中高生向け理工チャレンジ「リコチャレ2024」を初開催へ 女性の理工系への進路選択を促進 先進運転支援技術のヴァレオ 画像
モビリティ

女子中高生向け理工チャレンジ「リコチャレ2024」を初開催へ 女性の理工系への進路選択を促進 先進運転支援技術のヴァレオ

先進運転支援システム (ADAS:Advanced Driver-Assistance Systems) を開発・提供しているヴァレオジャパンは、モビリティをよりクリーンで、より安全で、よりスマートにするために、日本に開発センターを構えて、たゆまずイノベーションを行う企業のひとつ。
また、よ…

「未来創生STREAM教育総合研究所」設立 ロボット教育の研究・開発・普及、コンテスト運営など ユカイ工学とヒューマンアカデミー 画像
その他

「未来創生STREAM教育総合研究所」設立 ロボット教育の研究・開発・普及、コンテスト運営など ユカイ工学とヒューマンアカデミー

ユカイ工学とヒューマンアカデミーはロボット教育による子どもの成長促進と客観的指標に基づき評価する協会団体「一般社団法人未来創生STREAM教育総合研究所:Research Institute of STREAM Education for Creating the Future(RISE)」を設立した。
理事には千葉工業…

NTT人間情報研究所 目先のことを過大評価する「現在バイアス」と人間を行動分析、介入して最適な成果を得る「数理モデル」を開発 画像
その他

NTT人間情報研究所 目先のことを過大評価する「現在バイアス」と人間を行動分析、介入して最適な成果を得る「数理モデル」を開発

NTTは、「健康」や「教育」などに関わる「ユーザ行動支援サービス」研究開発の一環として、人の性格に合わせて報酬を設定することで、成果を最大限発揮する「数理モデル」を開発したことを発表した。このモデルを用いて導出した適切な介入を適用することにより、健康や…

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2