STEM教育

小学生対象の「ロボットのリモート操作による収穫体験」イベントを千葉県で開催へ アグリスト 画像
その他

小学生対象の「ロボットのリモート操作による収穫体験」イベントを千葉県で開催へ アグリスト

AIとロボットを活用したスマート農業パッケージを販売するAGRIST株式会社は、次世代を担う子どもたちに農業への関心を深めてもらうため、安房農業協同組合(JA安房)と連携し、「ロボットのリモート操作による収穫体験」イベントを6月上旬に開催する。
千葉県館山市を…

MIXIと学研が教育分野で連携、会話AIロボット「Romi」で共同研究 教育総合展でコラボモデルの開発版を初公開へ 画像
その他

MIXIと学研が教育分野で連携、会話AIロボット「Romi」で共同研究 教育総合展でコラボモデルの開発版を初公開へ

MIXIと、学研ホールディングスのグループ会社のGakkenは、教育分野における共同研究を開始し、教育総合展「EDIX東京2025」において、会話AIロボット「Romi」のGakkenコラボレーションモデルの開発版を初公開する。

従来型の学習方法とは違うアプローチでの「学び」

NTTドコモ主催のプログラミングコンテスト「第2回ドコモ未来ラボ」グランプリ決定 中学生まで対象の応募総数2,056作品 画像
イベント

NTTドコモ主催のプログラミングコンテスト「第2回ドコモ未来ラボ」グランプリ決定 中学生まで対象の応募総数2,056作品

NTTドコモは、全国の3歳から中学生までを対象にした、プログラミングコンテスト「第2回ドコモ未来ラボ」の最終審査会を2025年3月22日に実施し、第1回の約2倍となる応募総数2,056作品の中から、「みらいのまほうどうぶつえん(高鷹迅 さん)」をグランプリに決定した。

「鬼滅の刃」のキャラクターと学ぶ小学生向け学習アプリ『プログラミングゼミ×鬼滅の刃』を Amazon Kids+ で独占提供 画像
その他

「鬼滅の刃」のキャラクターと学ぶ小学生向け学習アプリ『プログラミングゼミ×鬼滅の刃』を Amazon Kids+ で独占提供

Amazonは、2025年3月3日より、安全にデジタルコンテンツを楽しめる環境を提供する子ども向け定額サービス「Amazon Kids+」上で、アニメ「鬼滅の刃」を起用した小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ×鬼滅の刃」の独占提供を開始した。
アプリでは、…

工業教育向け「ROS 2」と「生成AI」ロボット教材の開発でアールティとバイナスが連携 工業高・高専、職業訓練校向け 画像
AI

工業教育向け「ROS 2」と「生成AI」ロボット教材の開発でアールティとバイナスが連携 工業高・高専、職業訓練校向け

AI・ロボティクスプラットフォームを開発している株式会社アールティは、ロボットエンジニアリング事業、FA教育システム事業をおこなう株式会社バイナスと「工業教育向けROS 2・生成AIロボット教材」の開発に着手したと発表した。工業高校等をメインターゲットにしたも…

三菱電機と関西大学の遠隔操作ロボット「まるット」教育体験イベントで高い評価 個別指導塾のプラウが開催 画像
ロボット

三菱電機と関西大学の遠隔操作ロボット「まるット」教育体験イベントで高い評価 個別指導塾のプラウが開催

プラウ経験型教育塾は、2024年10月14日、関西大学・総合情報学部と三菱電機が共同開発し実証を進める遠隔操作ロボット“まるット”を活用した教育体験イベントを開催した。イベントは当初予想を上回る来場者数を記録し、参加者からも高い評価を得た。また、教育分野にお…

組み込みデバイス向けROS 2を学ぶ「micro-ROS入門講座」 アールティが新たに開講 画像
その他

組み込みデバイス向けROS 2を学ぶ「micro-ROS入門講座」 アールティが新たに開講

アールティは、好評を得ているROS 2入門セミナーにおいて、新たに「micro-ROS入門講座」を2025年1月22日に開講する。
新たに開講する「micro-ROS入門講座」では、ROS 2の小型デバイス向けのマイクロコントローラへの応用に焦点を当てた最新技術を学ぶことができ、エッ…

稼働する手術支援ロボット「ダヴィンチ」も見学できる「子ども病院見学会」を町田市民病院がリアル開催へ 5年ぶり 画像
ロボット

稼働する手術支援ロボット「ダヴィンチ」も見学できる「子ども病院見学会」を町田市民病院がリアル開催へ 5年ぶり

町田市民病院は、2024年11月23日に「子ども病院見学会」開催することを発表した。2023年度までは新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで開催していたが、5年ぶりに参加者を町田市民病院に招いて開催する。
見学会では内視鏡手術支援ロボット「ダヴィン…

e-Craftのロボット「embot」とDeNAの学習アプリ「プログラミングゼミ」がコラボ アプリ内に双方のキャラクターが登場 画像
教育

e-Craftのロボット「embot」とDeNAの学習アプリ「プログラミングゼミ」がコラボ アプリ内に双方のキャラクターが登場

e-Craftが開発した「embot」(エムボット)と、DeNAが開発した小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」がコラボレーションし、2024年9月2日よりそれぞれのアプリ内に双方のキャラクターが登場した。
e-Craftは「docomoの新規事業プログラムから生ま…

未来のロボットエンジニアが競うジュニアロボット全国大会を8/24に開催 「カップヌードルを作ろう」日清食品協賛イベントも 画像
その他

未来のロボットエンジニアが競うジュニアロボット全国大会を8/24に開催 「カップヌードルを作ろう」日清食品協賛イベントも

教育事業を展開するヒューマンアカデミーは、2024年8月24日に「第14回 ヒューマンアカデミージュニアロボット教室全国大会」を開催する。ヒューマンアカデミージュニアロボット教室に通う未来のロボットエンジニア27,000名以上の生徒の中から、予選大会を勝ち抜いた27名…

トヨタが開発「小学生向けプログラミング学習」全国400カ所の児童クラブや子ども教室で導入 モビリティに見立てたロボットトイも 画像
教育

トヨタが開発「小学生向けプログラミング学習」全国400カ所の児童クラブや子ども教室で導入 モビリティに見立てたロボットトイも

トヨタ・コニック・プロと、シダックス大新東ヒューマンサービスは、2024年8月より、シダックス大新東ヒューマンサービスが全国11の自治体から受託運営している放課後児童クラブ・放課後子ども教室の約400カ所で、トヨタ自動車が開発した「小学生向けプログラミング学習…

「夏休みキッズセミナー・ロボット手術を学ぼう!」上尾中央総合病院が開催 小学生対象に手術支援ロボット・ダビンチの操作体験も 画像
ロボット

「夏休みキッズセミナー・ロボット手術を学ぼう!」上尾中央総合病院が開催 小学生対象に手術支援ロボット・ダビンチの操作体験も

埼玉県上尾市の上尾中央総合病院は、2023年に大好評を得た「夏休みキッズセミナー・ロボット手術を学ぼう!」を2024年8月3日に開催することを発表した。埼玉県内の小学生を対象に「実際の手術室で手術支援ロボット ダビンチを操作する」貴重な体験を提供する。

開催…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 21