CEATEC JAPAN 2017

ロボットたくさん!「CEATEC JAPAN 2017」フォトレポート! by ロボスタカメラ部 画像
イベント

ロボットたくさん!「CEATEC JAPAN 2017」フォトレポート! by ロボスタカメラ部

幕張メッセにて開催中の「CEATEC JAPAN 2017」。各ロボットの詳細レポートについては、ロボスタCEATEC特集でお伝えしているが、今回はロボスタ カメラ部が撮影してきた最新ロボット写真を一挙にお届けする。


IoTを押し出していているが、実はロボットがたくさん会…

【満員御礼】「スマートスピーカーとロボットが変える未来とその技術」ロボスタが「CEATEC JAPAN 2017」で登壇 画像
AI

【満員御礼】「スマートスピーカーとロボットが変える未来とその技術」ロボスタが「CEATEC JAPAN 2017」で登壇

CEATEC JAPAN 2017 コンファレンスにロボットスタートが登壇
先日の記事でもご紹介しましたが、10月3日~6日かけて千葉県の幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2017」のコンファレンスに「スマートスピーカーとロボットの未来と技術」というテーマでロボスタが…

デンソーの移動ロボット「DELITA」のコンセプトが斬新過ぎて、もはや期待感と愛らしさが止まらない 画像
その他

デンソーの移動ロボット「DELITA」のコンセプトが斬新過ぎて、もはや期待感と愛らしさが止まらない

CEATEC JAPAN 2017のデンソーブースにかなり変わったロボットが展示されている。
近付くと、大きな箱型の頭の部分がパカッとダイナミックにオープン、中にはたくさんのあめ玉が入っていて「あ・・ありがとう、うれしいっ!」ってなる。
このロボット「DELITA」と言うら…

【美しいフォルム】DENSO「東ロボ手くん」は温かさを感じる回答代筆ロボットアーム 画像
その他

【美しいフォルム】DENSO「東ロボ手くん」は温かさを感じる回答代筆ロボットアーム

CEATEC JAPAN 2017のデンソーブースには、存在感抜群の双腕のロボットアームが飾られている。
回答代筆ロボットアーム「東ロボ手くん」だ。

「東ロボくん」を覚えているだろうか。2011年に国立情報学研究所が立ち上げた「ロボットは東大に入れるか」というテーマの…

NECがタマゴ型ロボット「TAPIA」2台で声認証技術をデモ展示!声認証はロボットやスマートスピーカーで重要な技術に 画像
AI

NECがタマゴ型ロボット「TAPIA」2台で声認証技術をデモ展示!声認証はロボットやスマートスピーカーで重要な技術に

10月3日から6日までの4日間、千葉・幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2017」のNECブースには2台の「TAPIA」(タピア)がいる。
ここで行われている展示は「声認証」だ。
誰の声かを認証する技術で、本人の声かどうかを特定したり、本人以外に使わせてはまずい…

【動画あり】オムロンのAI搭載卓球ロボット「フォルフェウス」がサーブとスマッシュ(レシーブ)に対応、水谷隼選手も応援 画像
その他

【動画あり】オムロンのAI搭載卓球ロボット「フォルフェウス」がサーブとスマッシュ(レシーブ)に対応、水谷隼選手も応援

オムロンはCEATEC JAPAN 2017において、同社が開発している卓球ロボット「フォルフェウス」が更に進化し、第4世代となったことを発表展示した。
フォルフェウスは人間を相手に卓球でラリーを行うことを目的に開発されたロボット。
プレス公開日の10月2日は、オリンピ…

NTTとトヨタがロボットで連携!会話ロボットと生活支援ロボットの協働による接客サービスをデモ展示 画像
ロボット

NTTとトヨタがロボットで連携!会話ロボットと生活支援ロボットの協働による接客サービスをデモ展示PR

NTTグループは10月3日から開催しているCEATEC JAPAN 2017の同社ブース内で、会話ロボット「Sota」(ソータ)と、トヨタ自動車が開発している生活支援ロボット「HSR」が連携するデモを展示している。
来場者はSotaと会話し、HSRが棚から取って持って来たボトルウォーター…

KDDIがモノの感触を体験できる遠隔操作ロボット「テレイグジスタンス」を出展、実用化は来年春を目指す 画像
ロボット

KDDIがモノの感触を体験できる遠隔操作ロボット「テレイグジスタンス」を出展、実用化は来年春を目指す

CEATEC JAPAN 2017でKDDIが展示したテレイグジスタンスは「TELESAR V」。
グローブとヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着した人に同期して、あたかも人の分身(アバター)のようにロボットが動くシステムだ。



テレイグジスタンスロボット「TELESAR V」


テ…

日立が高齢者に寄り添う電球型のコミュニケーションロボットを展示、ノンバーバルによるココロの触れあいも重視 画像
イベント

日立が高齢者に寄り添う電球型のコミュニケーションロボットを展示、ノンバーバルによるココロの触れあいも重視

「CEATEC JAPAN 2017」において、日立が人に寄り添うコミュニケーション電球ロボを展示した。
日立製作所ブースでは、全体の超スマート社会の実現をコンセプトに展開を行っているが、その中に高齢者に寄り添い、長期間一緒に過ごすロボットのコンセプト「Robot Who Age…

パナソニックのロボットの「謎の移動機構」が明らかに【CEATEC JAPAN 2017】 画像
イベント

パナソニックのロボットの「謎の移動機構」が明らかに【CEATEC JAPAN 2017】

10月3日~6日に幕張メッセにて開催される「CEATEC JAPAN 2017」。開催に先駆け、10月2日、展示の模様が記者向けに公開された。
ロボスタが注目していたロボットの一つが、今回ご紹介するパナソニックのロボット「cocotto(ココット)」だ。ココットは今年9月、ドイツ・…

ユカイ工学の「猫のようなしっぽ」を持つクッション型ロボット「Qoobo(クーボ)」実機レビュー【CEATEC JAPAN 2017】 画像
イベント

ユカイ工学の「猫のようなしっぽ」を持つクッション型ロボット「Qoobo(クーボ)」実機レビュー【CEATEC JAPAN 2017】

10月3日~6日にかけて開催される「CEATEC JAPAN 2017」。開催に先駆け、本日10月2日、メディア向けに一部の展示が先行公開された。ロボスタでは、CEATECの注目ロボットなどを先行で公開していく。
ユカイ工学の「Qoobo」も今回のCEATECで初お披露目されたロボットの一…

ガンダムの「ハロ」、バンダイが開発。2018年発売、AI搭載の対話型コミュ二ケーションロボット 画像
エンタメ

ガンダムの「ハロ」、バンダイが開発。2018年発売、AI搭載の対話型コミュ二ケーションロボット

株式会社バンダイは、バンダイナムコグループが取り組むIT エンターテインメントサービスブランド「BN Bot PROJECT」の第1弾商品として、「ガンシェルジュ ハロ」
(価格未定、2018 年発売予定)を、10月3日(火)~6 日(金)に開催される「CEATEC JAPAN …

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2