GTC(9ページ中9ページ目)

GPUとディープラーニング、AI関連技術の国内最大級のイベント「GTC Japan 2018」9月13・14日に開催 画像
その他

GPUとディープラーニング、AI関連技術の国内最大級のイベント「GTC Japan 2018」9月13・14日に開催

NVIDIA主催のGPUやAI関連のイベント「GTC Japan 2018」が、9月13 日 (木)と14日(金) の2日間、新高輪プリンスホテル 国際館パミールで開催される。GTCはGPUテクノロジーカンファレンスの略称で、日本での開催は10回目となる。有料のイベントだが、AI コンピューティング…

「NVIDIA定規」(ルーラー)SNSで話題の幻のアイテムを5名様に【ロボスタプレゼント】 画像
その他

「NVIDIA定規」(ルーラー)SNSで話題の幻のアイテムを5名様に【ロボスタプレゼント】

ロボットと人工知能、IoT関連の情報マガジン「ロボスタ」をご愛読頂きましてありがとうございます。メールマガジン「ロボスタメール」(無料)読者の皆様に【プレゼント】のお知らせです。
「どうしようもないほどクール」「どこで買えるの?」とSNSで”一部の人たちに”…

AI自動運転車「BB8」と最新技術、NVIDIAに聞くAIコンピュータ「DRIVE」シリーズと「レベル5」実現までの道のり 画像
ロボット

AI自動運転車「BB8」と最新技術、NVIDIAに聞くAIコンピュータ「DRIVE」シリーズと「レベル5」実現までの道のり

NVIDIAは「GPU」(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)の開発メーカーであるが、同時に今や自動運転の技術でもトッププレイヤーの一角を担っている。トヨタ、アウディ、メルセデス、ボルボなどの大手自動車メーカーと提携し、自社で自動運転車開発向けのAIコンピ…

GPU搭載の自動運転デリバリーロボット「Robby」をシリコンバレーで見た!(第2回) NVIDIAにスマートマシン事業戦略を聞く 画像
ロボット

GPU搭載の自動運転デリバリーロボット「Robby」をシリコンバレーで見た!(第2回) NVIDIAにスマートマシン事業戦略を聞く

米カリフォルニア州のシリコンバレーでは自動運転のデリバリーロボット「Robby」(ロビー)が実際に歩道を走行している。開発したRobby Technologyはロボスタ読者のために「GTC 2018」会場までスナック菓子をデリバリーしてくれて更にデモ走行も見せてくれた。

ロビー…

米ディズニーに新テーマランド「スター・ウォーズ: ギャラクシーズ・エッジ」来年オープン、新アトラクション「ミレニアム・ファルコン」にNVIDIAの高速GPU技術を導入 画像
AI

米ディズニーに新テーマランド「スター・ウォーズ: ギャラクシーズ・エッジ」来年オープン、新アトラクション「ミレニアム・ファルコン」にNVIDIAの高速GPU技術を導入

米ディズニーリゾートに建設中の通称スターウォーズランドの新アトラクション「ミレニアム・ファルコン」の開発中の映像が一部ではあるが公開された。

通称スターウォーズランド
米国にある2つのディズニーリゾート、カリフォルニアのディズニーランド・リゾートと…

【動画あり】GPU搭載の自動運転デリバリーロボット「Robby」をシリコンバレーで見た!(第1回) 動くクーラーボックスみたいで可愛い 画像
ロボット

【動画あり】GPU搭載の自動運転デリバリーロボット「Robby」をシリコンバレーで見た!(第1回) 動くクーラーボックスみたいで可愛い

米カリフォルニア州のシリコンバレーでは自動運転のデリバリーロボット「Robby」が実際に歩道を走行し、主に食料品、雑貨品、パッケージ品などを配達している。オンライン上でオーダーされたものを、レストランや市場、物流センターからピックアップして、今日も人々の…

【GTC 2018】GTC Partyにようこそ!NVIDIAのAIテクニカル・カンファレンスで開催のゴージャスなパーティ潜入レポート 画像
AI

【GTC 2018】GTC Partyにようこそ!NVIDIAのAIテクニカル・カンファレンスで開催のゴージャスなパーティ潜入レポート

米カリフォルニア州サンノゼで3/26~29に開催されている「GTC 2018」。AIやディープラーニング関連の有識者やエンジニア、プロダクトマネージャなど、いかにも賢いけど頭の堅そうな人たちが集まる感じのカンファレンスなのですが、3日目の夜に「GTC Party」という名前の…

【GTC 2018現地レポート】トヨタAI研究所「Toyota Research Institute」が開発する2モードの自動運転ソフトウェア!AWSや開発環境も公開 画像
モビリティ

【GTC 2018現地レポート】トヨタAI研究所「Toyota Research Institute」が開発する2モードの自動運転ソフトウェア!AWSや開発環境も公開

トヨタのAI研究所「Toyota Research Institute」(TRI)では、AmazonのAWSを活用して、自動運転用ソフトウェアの開発や機械学習が行われている。TRIが開発するソフトウェアは2つのモードを持つことが特徴だとしている。また、CEOのGill Pratt氏がCES 2016で提唱した「Tril…

【GTC 2018レポート】AIとディープラーニング、GPUの巨大イベント「GTC 2018」がいよいよ明日開幕 画像
AI

【GTC 2018レポート】AIとディープラーニング、GPUの巨大イベント「GTC 2018」がいよいよ明日開幕

久しぶりにサンフランシスコ空港に降り立ちました。
爽やかな太陽と乾いた空気が懐かしく感じます。

GTCが開催されるカリフォルニア州サンノゼ。パームツリーが並ぶストリートには「GPU」ののぼりが多数出ている
もう22年も前のことですが、僕がフリーランス・ライ…

昨年度の賞金総額は1.6億円!スタートアップのAI企業を対象とした「NVIDIA Inceptionアワード」2月9日の応募締切迫る! 画像
イベント

昨年度の賞金総額は1.6億円!スタートアップのAI企業を対象とした「NVIDIA Inceptionアワード」2月9日の応募締切迫る!

NVIDIAは、3 月末に開催されるGPU テクノロジー カンファレンスにて、世界でもっとも優秀なスタートアップ各社にInceptionアワードの賞金を授与する。Inception (NVIDIA Inception Program)とは、現在AI によって業界に革新をもたらしている 2,200 社を超えるスタートア…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 9 of 9