神戸市は2025年4月26日、27日に震災の記憶や教訓を未来へ継承し、世代を超えて防災・減災の重要性を共有する防災イベント「レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博」を開催する。参加は無料となっている。
ヒューマノイドやレスキューロボットの操作体験、災害…
クオリティソフトは、和歌山県に、災害発生時の避難誘導や物資運搬に有用な「災害対応ドローン」2機を導入したと発表した。
ドローンの俯瞰的視点からの情報収集は有用
近年頻発化している大規模水害や土石流災害において、災害対応におけるドローンの有効性が確認…
株式会社ケーエスケー(ケーエスケー)、和歌山県立医科大学(和医大)、和歌山県、日高川町およびNTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は、和歌山県日高郡日高川町において、ドローンと配送ロボットによる医薬品の長距離配送の実証実験を2023年10月24日に実施した。
…
神奈川県横須賀市では、生活基盤となるインフラ設備の維持・保守に加え、近年激甚化・頻発化する風水害などに対し、ICTを活用するなど、安全・安心なまちづくりを進めている。
横須賀市消防局では、消防活動時などにおける初動体制の強化及び統一的な指揮の下での効果…
小中学生を対象としたプログラミングコンテスト「第6回 全国小中学生プログラミング大会」の最終審査が2月27日(日)にオンラインで開催された。
この大会は、PC・スマートフォン・タブレットで動作するソフトウェア、またはロボット・電子工作などのハードウェアで、自…
「すさみスマートシティ推進コンソーシアム 防災ワーキンググループ」とソフトバンクは「世界津波の日」(11月5日)に合わせて、和歌山県「道の駅すさみ」において防災訓練とICTによる被災者支援の技術展示を11月7日(日)におこなった。前回の記事は前編として、南海トラフ…
ソフトバンクは「世界津波の日」(11月5日)に合わせて、和歌山県「道の駅すさみ」において防災訓練とICTによる被災者支援の技術展示を11月7日(日)におこなった。「すさみスマートシティ推進コンソーシアム 防災ワーキンググループ」による開催で、幹事会社としてソフトバ…
株式会社アトラックラボは、消防レスキューのOBが運営する会社の株式会社アームレスキューと、消防防災ロボットの開発で技術提携することを発表した。災害時に活動支援を行う消防防災用ロボットを開発していく予定。
水陸両用車
アームレスキュー社は、「ITとロボッ…
セイノーホールディングス株式会社と株式会社エアロネクストは、ドローン配送を含む新スマート物流「SkyHub」の社会実装を進める山梨県小菅村で、オンデマンド配送サービス専門コンビニ「SkyHub Store」と、地域の商店と連携した買物代行・配送代行サービス「SkyHub Del…
一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(通称:EDAC、イーダック)は株式会社リアルグローブと共同で、熊本県南小国町及びエアロセンス株式会社協力のもと、過疎地域等における無人航空機を活用した物流実用化事業の実証実験を実施するこ…
「ヒト型レスキューロボットコンテスト2021」がビデオ審査方式で今年も開催される。応募締切は11月14日(日)。ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会が発表した。
「ヒト型レスキューロボットコンテスト 2021」ビデオ審査方式で開催
ヒト型レスキューロボッ…
東京大学発スタートアップのARAV(アラヴ)株式会社は、遠隔操作装置を搭載した油圧ショベルと、キャリアダンプを組み合わせ、千葉県習志野市消防本部との連携模擬デモンストレーションを千葉房総技能センター筒森にて実施したことを発表した。
遠隔操作装置を搭載した…