桜十字グループは、同グループが運営している先端リハビリテーションセンターSACRAにおいて、脳卒中や脊髄損傷などによる手指の麻痺を改善することを目的として、北九州市立大学と共同開発した「手指リハビリテーション支援システムNarem」が、共同特許を取得したこと…
慶應義塾大学は、CYBERDYNEの自立支援ロボット「装着型サイボーグ HAL」を活用した介護予防プログラムに関する共同研究の論文が「Experimental Gerontology」に掲載されたことを公表した。
共同研究によって、筋肉量の減少および筋力が低下する症状のサルコペニアに対…
東京理科大学発スタートアップのイノフィスは、2024年7月19~21日にかけ三重県の鈴鹿サーキットで開催された、「2024 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会」(通称:鈴鹿8耐)に出場した、TEAM SUGAI RACING JAPANへ、シリーズ最大…
BionicMは、同社が開発した動力アシスト機能付きパワード義足「Bio Leg」について、2024年5月24日に米国の審査機関であるPDAC(Pricing, Data Analysis and Coding)により医療保険適用が承認されたことを発表した。日本を含むアジアのメーカーが開発した義足としてL585…
株式会社YAMADAは、ゴムの力で歩行支援(アシスト)する歩行筋サポートギア『futto』を6月22日(木)に発売した。価格は33,000円(税込)。ゴムの力での歩行支援は世界初とのこと(同社調べ)。
日本の高齢化率は29.0%
6月20日に内閣府が公表した「令和5年版高齢社会白…
シニア向けライフコンシェルジュサービスを展開する株式会社MIHARUは、CYBERDYNE株式会社と業務提携し、共同サービス「HAL with もっとメイト」を2022年2月1日(火)から提供開始した。
同サービスは、CYBERDYNEが提供中の個人向けレンタルサービス「自宅でNeuro HALFIT…