![](https://robotstart.info/wp-content/uploads/2022/06/roudoku_top.jpg)
世界最大級のオーディオブック及び音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazonオーディブルは、6月19日(日)の「朗読の日」に合わせ、全国20代~50代男女400名を対象に「朗読と声の持つ力」についての調査を2022年6月に実施した。
今回の調査では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で「コミュニケーションの機会が減った」と回答した人が全体の約4割となった。「減った」という回答者は男性30%、女性48%となり、女性の方が男性よりもコミュニケーションの機会の減少を感じる方が多い結果であった。また、孤独を感じた時の解消策は、全体の6割が「特に持っていない」と回答。しかし、「人の声を聴くことで、気分が明るくなる」と思う人は全体の5割となり、女性は約6割にのぼり、声のもつ力について実感している人も多いことが伺える。
朗読作品を配信するオーディブルの最新動向
オーディブルは『声の力を最大限に解き放つ(Power Of Voice)』をコンセプトに、「人の声」による朗読作品を中心に多様なコンテンツの制作・配信を行っている。
最新の利用動向調査によると、オーディブル利用者にサービス利用後の変化について聞いたところ、62%の人が「移動中や家事などの時間を有意義に使えるようになった」と回答し、37%が「普段触れる機会が少ない文学や小説などにも触れる機会が増えた」と回答した。また、直近1ヶ月において、Audibleを聴いた場所・シーンについては「通勤・通学中」が最多で52%となった他、「運転中」が42%、「自宅にて、リラックスタイムに(就寝前)」が41%、「家事をしながら」と「自宅にて、リラックスタイムに(日中)」がそれぞれ40%という結果となった。
利用者の多くが、朗読をはじめとする音声コンテンツを日常に取り入れており、日々の生活に変化を実感している。利用者からは「読書とは違う朗読の魅力は大きいです」「音楽を聴く感覚で、読書ができるので、とてもうれしいです」「スマホに目の負担を感じているので、朗読で耳から聴けるのは大変有り難いです」「挫折した本でもプロの朗読だとスッと聞きとおせます」などの声が寄せられている。
調査対象 | 日本のオーディブルユーザー(無作為抽出) |
---|---|
調査期間 | 2022年4月6日~17日 |
有効回答数 | 1,036人 |
調査方法 | インターネット調査 |
「朗読と声のもつ力」調査結果
全国の20代~50代の男女400名を対象に「朗読と声のもつ力」調査結果調査を行った結果は以下の通りだ。
▼「新型コロナウイルス感染拡大の影響で、周囲の人とコミュニケーションをとる頻度は変わりましたか?」(n=400)
▼「孤独を感じた時の解消策はありますか?」(n=400)
▼「人の声を聴くことで、気分が明るくなったり、癒されたことはありますか?」(n=400)
調査タイトル | 朗読と声の持つ力 |
---|---|
調査対象 | 全国の20代~50代 男女 400名 |
調査期間 | 2022年6月 |
調査主体 | Amazonオーディブル調査方法:インターネット調査(株式会社クロス・マーケティング) |
声の力を感じられる、オーディブルおすすめコンテンツ
6月19日は「朗読の日」。近年のライフスタイルの変化でコミュニケーションが減ってしまった人も、忙しくて本を読む時間が取れない人も、オーディブルであれば、プロのナレーターや声優・俳優の声に耳を傾け、朗読を楽しむことができる。現在、7月25日までプライム会員限定で3か月無料キャンペーン中(プライム会員以外の方は30日間無料)となっている。
オーディブルおすすめコンテンツ
▼ 流浪の月
著者 | 凪良 ゆう |
---|---|
ナレーター | 土師 亜文 |
概要 | 2020年本屋大賞受賞作。あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。 |
▼ 星の王子さま
著者 | サン=テグジュペリ, 内藤 濯(訳) |
---|---|
ナレーター | 日高 のり子 |
概要 | 「おとなは、だれも、はじめは子どもだった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない」――。サハラ砂漠に不時着した孤独な飛行士と、「ほんとうのこと」しか知りたがらない純粋な星の王子さまとのふれあいを描いた永遠の名作。1953年以来、600万人以上の読者を魅了してきた、内藤濯の歴史的名訳で。この岩波文庫版には、『星の王子さま』誕生の秘話を満載したエッセイを収録。 |
▼ モノガタリ by mercari
著者 | 岩井 俊二, 川上 未映子, 綿矢 りさ, 金原 ひとみ, 西川 美和, 尾崎 世界観 |
---|---|
ナレーター | 花澤 香菜, 櫻井 孝宏, 牧野 由依 , 安元 洋貴, 水原 希子, 竹野内 豊, いとうあさこ, 片山 友希 |
概要 | 「モノガタリ by mercari」は、「すべてのモノには物語がある」というコンセプトのもと、さまざまな書き手による“モノとの出会いと別れ”が生み出すストーリーをお届けするプロジェクトです。 渡せなかったプレゼント、捨てられない思い出のモノ、受け継いだ遺品ーー人に人生があるように、モノの背景にも目には見えないドラマがあります。多様な人生とモノが生み出す、個性豊かなモノガタリをお楽しみ下さい。 |
▼ みんなのメンタールーム
著者 | 設楽悠介、野村高文 |
---|---|
ナレーター | 設楽悠介、野村高文 |
概要 | 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 |
Audible(オーディブル)