プラRobi、Robi おはなしBankに続いて、今度はミニギフュアというか、ガチャの「SR Robi」を購入しましたのでレポートします。
「Robi」の生みの親、ロボットクリエイターの高橋智隆さん直接監修によりフル可動フィギュアとして立体化されているそうです。
このSR Robiは3種類のラインナップがあります。「RobiA-顔可動タイプ」、「RobiB-腕可動タイプ」、「RobiC-脚可動タイプ」と可動箇所が違うバリエーションになっているのがミソです。
3つのラインナップを全て集めて、組み替えると全身フル可動の完全な「Robi」が完成するというわけです。上手いやり方ですよねぇ・・・。
こちら仕事ですし、3つ全部入りのパッケージを大人買いです。
簡単な組み立て作業が必要になります。工具も不要で、頭・マフラー・胴体・足に分かれているパーツをのでくっつけるだけです。
完成!可動箇所を動かさなければ、3つとも同じに見えますね。
それぞれ可動タイプの特徴を出したポーズで撮影してみました。あまりよくわからないかもですね。
最後にもう一度バラして、可動箇所を集めたロビくんに組み直しです。一度組み立てたパーツを外すのはちょっと力が必要でした。
で。プラロビにように自由に動かせるフィギュアになりました。ただし当然ですが、他の2体は全然可動しない感じになります。
欲しい人はこちらで売ってます。
今まで集めてきたロビ君たちと集合写真。オーダーしてるけどまだ届いていないロビ君もまだいるんですけどね。それはまた後日紹介します。
ではよいロボットライフを!