
東京ビッグサイトで開催されている東京モーターショー。車ではなくロボットにフォーカスしてレポートしていきます!

まず今回はトヨタブースにあるというロボット、KIROBO MINIを見に行きましょう。東にあります。

トヨタブースに到着。あ、KIROBOの文字が!それにしてもすごい人だかりです。

これはお馴染みのKIROBO(キロボ)。宇宙に行ったロボットとして有名ですね。

ロボ・ガレージの高橋さんデザインなのは説明不要ですね。丸いぱっちりした目が特徴です。ロビに少し似たテイストですね。

さて。今回注目はKIROBOの小型版、KIROBO MINI(キロボミニ)。かわいいサイズ!おねえさんもかわいい!
なおKIROBOに比べて1/5ぐらいに重量が軽量化されて、全く違うジャンルのロボットになっています。

サイズだけでなく、デザインもデフォルメされてとてもかわいいです。そしておねえさんもかわ(以下略。
デモを見る限り、普通に日常会話ができるように見えます。すごいなこれ。

そして、この小型サイズを活かしてクレイドルと呼ばれるケースに入れて車に搭載するイメージ。

ロボットを連れてドライブなんて、未来だなぁ。いいですねぇ!

このデモで観客がたくさんいました。トヨタブースで車じゃない展示なのにみんな興味津々のようでした。

来場者がKIROBO MINIを体験できるコーナーが用意されていましたので、行列に並びました。

人間の顔を認識するのはもちろん、笑顔の認識もできるのが体験できました。感情認識エンジンも入ってるのか。こんな小さいのに!

顔、手は動きますが、座ったままの状態で歩けません。眼の光、口の光で生きているかのような表現となっていました。胸のトヨタマークもとてもいいなぁ。デザインも完成度も非常に高いですね。いつ売られてもおかしくないクオリティです。

後ろ姿。ボタンと電源ケーブルが見えます。こんなに小さいとバッテリーサイズ大丈夫なのかなと心配になりますね。

KIROBO MINIを入れるクレイドル、ポーチみたいなものが展示されていました。色もカラフルな展開で、市販前提のような気さえしてきます。

クレイドルに入れたKIROBO MINI。うー、これは欲しいぞ!
最後に係の人にアンケートをお願いされました。これまたリアルな質問で、市販するのか?!と期待せずにはいられない内容でした。価格はいくらなら買いますか?とか。いくらでも買いますとか言っちゃいましたけども。10万円切ってたら嬉しいですね。

また、体験コーナーのあと、記念撮影をしてくれて、その場でプリントをもらえます。嬉しいです!

会場で配られてるキロボのちらしもかわいい。
市販されたら必ず買うと心に誓ってトヨタブースを後にしました。
次は違うロボットのレポートです。お楽しみに。







