【コズモ】Ankiの小型AIロボット「COZMO」レビュー「開封の儀!」に続いて、初期設定していきます。
COZMOアプリをスマートフォンにインストール
通常この手のロボット系スマホアプリはiPhone、Android用の2種類ですが、COZMOは3種類のアプリを用意しています。さすがです。
COZMOアプリのダウンロードは以下のいずれかからどうぞ。
Apple | Google | Amazon
ロボスタ編集部ではAndoridを使ってみることにします。
COZMOを充電ドックにセット
続いて、ACアダプタと充電ドックを配線して、その上にCOZMO本体を置きます。これで充電が開始しつつ、アプリとの接続ができるようになります。
もう既にワクワクしてきます。
接続~パスワード入力
基本的にアプリをインストールさえしてしまえば、アプリの説明を読みながらすすめるだけです。
現在は英語版しかありませんが、難しいことはありません。
途中でユーザーの名前を聞かれますので入力します。
COZMOのパスワードを入力する必要がでてきます。これは、COZMOの顔に表示されるパスワードを入力するものです。
こんな感じに顔に表示されます。有機ELディスプレイがあるとこういう時にも使えるんですね。
これで遊べるようになった!
これで初期設定は完了です!
目が表示されたことで一気に可愛く思えてきます。
アプリの画面を使って次回以降いろいろな遊びを紹介していきます。
僕はこう思った:
次回はCOZMOの凄さをやっと伝えられると思います。お楽しみに!