羽田 卓生の記事一覧

羽田 卓生

羽田 卓生

1998年にソフトバンク入社後、メディアビジネスや通信ビジネスに主に従事。2013年のアスラテックの立ち上げ時より同社に参画。現在、事業開発部門の責任者を務める。任意団体ロボットパイオニアフォーラムジャパン代表幹事。

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.6】コミュニケーションロボットvsスマートスピーカーの行方 画像
その他

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.6】コミュニケーションロボットvsスマートスピーカーの行方

当連載、6回目の今回は、発表が相次ぐスマートスピーカーについて書いてみたい。スマートスピーカーには、どのような製品があるのかをまとめ。そこから、先行するコミュニケーションロボット市場との違い、影響を考えてみる。
世界で発表されるロボット、スマートスピ…

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.5】本当は少ない日本のロボットベンチャー 画像
その他

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.5】本当は少ない日本のロボットベンチャー

前回の連載「いま、日本で沸騰するロボットブームの現状」では、私が所属するアスラテックが公開したデータを基に、ロボットブームの今を探ってみた。今回も、同じ手法で探ってみたい。今回は、アスラテックが昨年公開した「世界のロボットスタートアップに関する調査結…

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.4】いま、日本で沸騰するロボットブームの現状 画像
その他

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.4】いま、日本で沸騰するロボットブームの現状

いま、第三次ロボットブームと言われている。ただ、その実態を示すデータは意外と少ない。
ロボット関連の報道や、人づてにその状況を探っているのが現実ではなかろうか。
今回、わたくしが所属するアスラテックが公開した「国内のロボットの開発動向」(https://www.…

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.3】ロボットビジネスに参入するには? 画像
その他

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.3】ロボットビジネスに参入するには?

当連載 「羽田卓生のロボットビジネス入門 」のVol1、2と、 コラムでロボットのB向け(ビジネス・法人向け)市場について解説をしてきた。


関連記事
【羽田卓生のロボットビジネス入門 vol.1】法人向けロボットビジネスが盛り上がる理由
【羽田卓生のロボット…

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.2】コミュニケーションロボットの運用実践ノウハウ 画像
その他

【羽田卓生のロボットビジネス入門vol.2】コミュニケーションロボットの運用実践ノウハウ

前回のコラムでロボットのB向け(ビジネス・法人向け)市場が立ち上がってきたことをご紹介したが、今回はその中でも良い導入事例を「模範事例」としてご紹介していきたい。特に、製造業向けではない一般企業・団体の「対消費者向け」の事例を中心に解説する。


そ…

【羽田卓生のロボットビジネス入門 vol.1】法人向けロボットビジネスが盛り上がる理由 画像
その他

【羽田卓生のロボットビジネス入門 vol.1】法人向けロボットビジネスが盛り上がる理由

はじめまして、このロボスタで連載をさせて頂くことになりました、アスラテックの羽田卓生です。「第三次ロボットブームからロボットビジネスを始めた人のための”ロボット業界の眺め方講座”」ということで、不定期連載させて頂きます。


羽田卓生
1998年にソフト…