NOKとサーモンテックは、2025年3月より、ウェアラブルエコー(超音波)センサーの共同研究プロジェクトを正式に始動し、研究開発用プロトタイプの提供を開始した。
この共同研究を通じて、医療・ヘルスケア・スポーツ分野向けの柔軟、かつ軽量なウェアラブルエコーセン…
演奏するのは人間ではなく「電動楽器」。明和電機が発明したコンピュータ制御で動くナンセンス楽器たち・・。
オタマトーンなどユニークなマシーン楽器の発明で知られる明和電機が、2025年に前代未聞の47都道府県をめぐる全国ツアーを4月からスタートする。
ツアー名…
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学は、シャープ株式会社と共同で、生成AIとの自然なコミュニケーションを実現するウェアラブルデバイス『AIスマートリンク』を開発した。京都芸術大学とシャープは実証実験を今月から進め、2025年度の実用化を目指す。
AIスマートリン…
世界初、スマートフォンと無線接続するAR2搭載のXRグラス「MiRZA」が株式会社NTTコノキューデバイスから発売される。Graffityが「MiRZA」ホームアプリのUI・UXデザインを担当したことを発表した。
コノキューデバイス製XRグラス「MiRZA」とは?
XRグラス「MiRZA」…
アップフロンティア株式会社は、清水建設株式会社と共同で豊洲の街を俯瞰して見ることができる「豊洲Diorama Vision」を開発した。国交省「PLATEAU」をベースに、軽量化や海の表現を工夫して、豊洲をデジタルツイン3Dモデルで再現した。
「Diorama Vision」(ジオラマ…
株式会社NTT QONOQ(コノキュー)は、2024年1月29日(月)より、法人向けMR遠隔作業支援ソリューション「NTT XR Real Support」の対応機種として、老舗スマートグラスメーカーであるVuzix社製のM400スマートグラスとM4000スマートグラス(Vuzix M400/M4000)を追加した。
…
ウェアラブルデバイスやサービス等の複合現実(AR)技術を開発・販売するマジックリープは、ITディストリビューターのTD SYNNEXと共同で、2023年12月18日~22日にかけて東京ポートシティ竹芝並びにオンラインで開催される、バーチャル領域の担い手が一度に集結するカン…
ウェアラブルデバイスやサービス等の複合現実(AR)技術を開発・販売するMagic Leap, Inc.はITディストリビューターであるTD SYNNEX株式会社を通じて8月10日から、「Magic Leap 2(マジックリープツー)」の販売を日本で開始した。
次世代の拡張現実ヘッドマウントディスプ…
セコム株式会社は、日本初(2023年4月現在・セコム調べ)となる「Apple Watch」の転倒検出機能と連携したセコムへの緊急通報並びに日常の健康管理ができる「YORiSOS(よりそす)」アプリを2023年4月23日から提供開始した。
なお、「YORiSOS」の利用には「セコム・ホー…
株式会社ジンズ(JINS)が販売するメガネ型ウエアラブルデバイス「JINS MEME(ジンズ ミーム)」は、ソニーグループ株式会社の自律型エンタテインメントロボット「aibo」のオフィシャルパートナーとして、連携サービスの提供を2023年2月10日(金)より開始した。
JINS MEMEは…
株式会社Ashiraseは、視覚障がい者向けの歩行ナビゲーションシステム「あしらせ」を開発し、その先行販売モデルを購入型クラウドファンディング「CAMPFIRE」で支援募集(先行発売)を開始した。「あしらせ」は2023年1月に米国・ラスベガスで開催された『CES2023』において…
シャープは、約175gの超軽量ボディと高精細映像を実現した、スマートフォン接続型のVR(仮想現実)用ヘッドマウントディスプレイのプロトタイプを開発し、世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2023」にて参考出展した。
同プロトタイプは、VR用超軽量ディスプレイや超薄…