クウジットは「空と実をつないで社会に貢献」をミッションとし、笑顔計測や因果情報分析を用いたセンシング&AIデータ解析事業を展開している。
同社は経営陣や社員自らの経験から生まれた課題解決として、Well-Being領域での知見と生成AI技術を活かした「Active Aging…
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の研究開発事業である「AMEDロボット介護機器開発等推進事業」では、ロボット介護機器やIoT機器の開発などを推進する事業を紹介し、令和6年度の成果報告をおこなうイベントを2025年3月11日(火) 13時より開催する。
場所は東…
ネコリコは、秋葉原の同社オフィスにて、2025年2月14日・15日の2日間、第2回高齢者見守りサービス相談会を開催する。相談会では、高齢者見守りサービス「BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ」「まもりこ」を体験することができる。相談会は事前予約制、参加費無料…
KDDI、シャープ、日本総研、やさしい手の4社は、2023年11月17日から2023年12月18日まで、対話AIシステム「MICSUS」(Multimodal Interactive Care SUpport System)を「RoBoHoN」に搭載し、介護サービスの実証を実施すると発表した。
4社は今回の実証を通じて、本ロボ…
理化学研究所 革新知能統合研究センター認知行動支援技術チームは、40代50代の方に向けて、認知症予防のための会話支援ロボット「ぼのちゃん」を使った「共想法」(きょうそうほう)の体験会を開催する。日時は6月8日(木)、10:30~12:30。
過去の体験会の様子。ロボッ…
エクサウィザーズは、AIを利活用した介護・福祉用具関連サービスの開発、販売事業を展開する子会社のエクサホームケアが、神奈川県藤沢市と共同で実施した歩行分析AIサービスの実証事業の結果を発表。
実証に参加した事業所等を対象にしたアンケート調査では73%の事業…
高齢者の社会からの孤立やコミュニケーションの不足による健康状態悪化のリスクが社会課題となっており、高齢者のケア・介護領域におけるきめ細やかな対応の需要が増加するなかで、ケアマネジャーの業務を効率化しつつ質を高める具体策が求められている。
このような状…
業務用情報端末メーカーのオーディーエス株式会社は「見守り・コミュニケーション事業」を新設し、新事業の第一弾として、コミュニケーションAI技術を持つ株式会社MJIと販売パートナー契約を結び、家庭用コミュニケーション型見守りロボットである「タピアポケット」の…
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪精神医療センターとAIロボットベンチャーの株式会社ハタプロは、「認知症患者の認知機能改善に有効な新規タスクの研究開発」の一環として「AIロボットを用いた新しい認知機能トレーニング法」を開発し、認知機能改善における有効…
「CareWiz 話すと記録」は、介助内容を発話するだけで記録が完了するため、手を使って紙でメモしたり、端末画面をタップする必要がない。
介護サービス事業所・施設では、介護スタッフが1日の介護記録保存やほかのスタッフへの申し送りをするために、介助を終えたあと…
現在、日本やアジアの介護事業において、職員不足は顕著な社会課題となっており、介護職員の目が届かない場所や時間帯等に誤嚥や転倒、不適切ケア、徘徊などのインシデント・アクシデントが起きる可能性があることから、介護職員にかかる負担は増す一方の状況にある。
…