フォーミュラEとGoogle Cloudは、最新型マシン「GEN3 Evo」に対応した人工知能(AI)やテクノロジーに関して、複数年のパートナーシップを新たに締結したと発表した。
これにより、Google Cloudは、フォーミュラE公式のクラウドテクノロジーサービスパートナーおよびク…
株式会社DOKE(ドーケ)は、未来の都市交通を変革する折り畳み式電気自動車「Jo-Car」のプロトタイプの動画を公開した。ナンバープレートを取得して、公道でのテスト走行段階に入ったことの発表に伴うもの。
同社はリリースを通じて「実用性や性能の検証を進め、さらな…
JRさいたま新都心駅前にあるカタクラが運営する「コクーンシティ」に出店している「テスラさいたま新都心」(コクーン2、1階)において、人型ロボット「Tesla Bot」と「Teslaの製造過程ボディ」の国内初展示を行う。(※展示品はモックアップ)
Tesla Bot
自動運…
日本科学未来館に、東京都が運営する未来に向けての共創活動拠点「Tokyo Mirai Park」(トーキョー ミライ パーク)が2024年11月29日にオープンした。
「Tokyo Mirai Park」はこれからの東京を形づくる最先端のテクノロジーを開発する企業や大学などが集い、子どもたち…
沖縄県豊見城市、第一交通、電脳交通、ティアフォー、NECの5者は、2024年10月8日より豊見城市内で自動運転EVバスの運行を開始した。自動運転EVバスは、豊見城市の生活路線である豊見城市内一周線(105番)の約半分の区間を対象に2024年11月1日まで運行する。
また、2024…
株式会社伊藤園、いすゞ自動車株式会社、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズは、3社が連携してEVルートセールスと施設エネルギーマネジメント(エネマネ)を両立させるための効果測定と、その評価をおこなう実証運用を伊藤園浅草支店でおこなうことを発表した。…
石川県小松市は、BOLDLY、ティアフォー、アイサンテクノロジーおよび損害保険ジャパンとの連携の下、JR小松駅・小松空港間での自動運転バスの通年運行を行っており、2024年9月19日に利用者数1万人を達成、2024年3月9日の運転開始から195日目での達成となった。
小松市…
Volvo Carsの新しい完全電気自動車EX90が、サウスカロライナ州チャールストンの組み立てラインから全米の販売店へと出荷されている。
Volvo EX90は、将来的な機能向上、および先進的な安全装備と機能を顧客が得られるよう、250TOPS(Tera Operations Per Second)を超…
Hyundai Motor Group(ヒョンデ自動車グループ)が、共同開発した自動搬送ロボット「DAL-e Delivery」と、自律型駐車ロボットを、韓国ソウルにあるロボットフレンドリー型オフィスビル「Factorial Seongsu」に導入した。
自動搬送ロボット「DAL-e Delivery」
自動車…
テスラモーターズジャパンは、テスラのミッション「持続可能なエネルギーへ、世界の移行を加速する」をともに目指し、テスラ家庭用蓄電池Powerwallの販売・施工を担う認定販売施工会社を日本全国で新たに募集すると発表した。
テスラPowerwall認定販売施工会社に認定さ…
長い歴史を持つ世界的な自動車展示会のひとつ「ジュネーブ国際モーターショー」が2024年2月27日~3月3日にかけ、スイス・ジュネーブのパレクスポ展示場で開催された。
多くの自動車メーカーが出展する中、NVIDIAは「NVIDIA DRIVE」プラットフォームを搭載して欧州での…
JR小松駅と小松空港を直接結ぶ快速便として、自動運転EVバスによる通年運行を2024年3月9日に開始する。運転士は乗車するが、走行はほぼ自動運転で行う(レベル2)。また、遠隔監視も行い、安全な運行を確保する。
採用する自動運転バス「Minibus」(ティアフォー製)
…