CEATEC(3ページ中2ページ目)

トップバッターは菅 義偉総理、基調講演は経産大臣 日経新聞「AI/SUM & TRAN/SUM」CEATECと連携開催 10/19~22 先着受付中 画像
イベント

トップバッターは菅 義偉総理、基調講演は経産大臣 日経新聞「AI/SUM & TRAN/SUM」CEATECと連携開催 10/19~22 先着受付中

日本経済新聞社は人工知能(AI)と交通・移動技術をテーマにしたグローバルイベント「AI/SUM & TRAN/SUM」を10月19~22日に東京・日本橋のライフサイエンスハブ、日本橋三井ホールで開催する。同イベントはアジア最大級の国際総合展であるCEATEC(主催:CEATEC 実施協議…

全日空HD ANAアバターロボットがCEATECのブースに大集合!力触覚技術で調理、本物のCAとの会話、釣りロボットも登場! 画像
テクノロジー

全日空HD ANAアバターロボットがCEATECのブースに大集合!力触覚技術で調理、本物のCAとの会話、釣りロボットも登場!

ANAホールディングスは「日常生活にアバターがいる社会」を目指すことを発表し、独自開発のアバター(遠隔操作ロボット)を発表、さまざまなロボットを同様に動かすことができるプラットフォーム「avatar-in」(アバターイン)も来年4月にローンチする。関連記事「【速報】A…

全日空HD ANAアバターロボット「newme」(ニューミー)を発表「瞬間移動」できる社会を提案 綾瀬はるかさんが体験 画像
テクノロジー

全日空HD ANAアバターロボット「newme」(ニューミー)を発表「瞬間移動」できる社会を提案 綾瀬はるかさんが体験

ANAホールディングス株式会社は「日常生活の中にいつもアバターがいる街づくりを始める」として、アバタープラットフォーム「avatar-in(アバターイン)」と独自開発のアバターロボット「newme」(ニューミー)発表した。newmeの由来は、「新しい私(私自身)」の意。
発表…

沖電気が人手不足の解消を目指すサービスロボット「AIエッジロボット」をCEATEC 2019に出展 画像
その他

沖電気が人手不足の解消を目指すサービスロボット「AIエッジロボット」をCEATEC 2019に出展

沖電気工業株式会社(OKI)は「サービスロボットへの期待は、人手不足の深刻化により年々高まっているが、自律動作ロボットの能力には限界があるのが現状だ。たとえば、業務効率化のために導入した施設の見回りロボットが出かけたきり戻らず、確認のためかえって人員が必…

三菱地所が「CEATEC 2019」で警備・清掃・自動運搬ロボットを稼働展示へ テーマは「技術と未来が交差」「丸の内」 画像
その他

三菱地所が「CEATEC 2019」で警備・清掃・自動運搬ロボットを稼働展示へ テーマは「技術と未来が交差」「丸の内」

三菱地所は、2019年10月15日(火)~18日(金)に幕張メッセで開催する「CEATEC 2019」に「技術と未来が交差する。新しい匂いのする街、丸の内」をテーマに出展し、丸の内エリア他で実導入済、または実証実験済の複数ロボットを展示することを発表した。
今回の展示ブ…

CEATEC会場で自律走行バスが公道を走る!ハンドルのないバス「NAVYA ARMA」と7基の信号機が連携 SBドライブが協力 画像
モビリティ

CEATEC会場で自律走行バスが公道を走る!ハンドルのないバス「NAVYA ARMA」と7基の信号機が連携 SBドライブが協力

SBドライブは、CEATEC実施協議会が「CEATEC 2019(シーテック)」の開催に合わせて行う「自律走行バスの実証実験」に協力することを発表した。SBドライブは、この実証実験において「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」を提供する他、道路のデータ収集やルート設定などの技術…

ローソンが見せる未来のコンビニ像 投影キャラクターによる接客と無人自動店舗 画像
テクノロジー

ローソンが見せる未来のコンビニ像 投影キャラクターによる接客と無人自動店舗

「CEATEC 2018」が開幕した。中でもコンビニエンスストアのローソンが展示する未来の店舗が話題だ。

キャラクターが接客
ひとつはアニメ風の店員の接客。透明板の裏に設置したプロジエクターから投影したキャラクターが対応する。

これ実は、スタッフが遠隔から…

【CEATEC JAPAN 2016 レポートvol.3】英語・中国語を話すロボホンを発見! 外国人向けに道案内 画像
その他

【CEATEC JAPAN 2016 レポートvol.3】英語・中国語を話すロボホンを発見! 外国人向けに道案内

本日10月4日より開催中の「CEATEC JAPAN 2016」のシャープブースでは、英語・中国語に対応したロボホンが展示されています。
下の動画がそのロボホン。英語で受け答えをしています。




英語で道案内をするロボホン
デモでは、近くにあるオススメの観光地を尋ね…

【CEATEC JAPAN 2016レポートvol.1】CEATECがいよいよ開幕、注目のロボット・IoT・AI技術が揃い踏み 画像
その他

【CEATEC JAPAN 2016レポートvol.1】CEATECがいよいよ開幕、注目のロボット・IoT・AI技術が揃い踏み

10月3日(月)、幕張メッセにて、10月4日から本開催されるCEATEC JAPAN 2016のメディアコンベンションが開催されました。CEATEC JAPAN 2016は、家電見本市としての色合いが強かった昨年から一変し、CPS/IoTを核とした展示が行われます。
今年の展示会からガラッと色合…

KIROBO MINI、EMIEW3、FORPHEUSなど、最新ロボット・IoTが集結する「CEATEC2016」の見どころ 画像
その他

KIROBO MINI、EMIEW3、FORPHEUSなど、最新ロボット・IoTが集結する「CEATEC2016」の見どころ

いよいよ、来週10月4日(火)より、CEATEC2016が開催されます。
今年は、昨年までの家電見本市から一新し、「CPS/IoT Exhibition」ということで、分析結果が現実世界にフィードバックされるサイバーフィジカルシステム(CPS)やモノのインターネット(IoT)の領域に力を…

【写真いっぱい】CEATEC JAPAN 2015の気になるロボット【独断と偏見】 画像
イベント

【写真いっぱい】CEATEC JAPAN 2015の気になるロボット【独断と偏見】

さて、昨日は10月7日~10日にかけて開催されているアジア最大級の規模を誇るIT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2015」のシャープさんのブースでRoBoHoNを見てきたレポートをお届けしましたが、会場には他にもロボットが展示されていましたので、独断と偏見でレ…

【僕は】CEATECでRoBoHoN(ロボホン)見てきました!【広島出身です】 画像
イベント

【僕は】CEATECでRoBoHoN(ロボホン)見てきました!【広島出身です】

今、話題になっているシャープのRoBoHoN(ロボホン)。
先日NEWSで取り上げたところ、スゴイ数のシェアをしていただきスタッフ全員が驚いた位、期待が高まっています。
そのRoBoHoNが10月7日~10日にかけて開催されているアジア最大級の規模を誇るIT・エレクトロニクス…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3