2015年8月22日(土)に行われた「ISETAN meets Pepper」スペシャルハッカソンに行ってきましたのでレポートを。
ハッカソンは三越伊勢丹 × バンタン × ソフトバンクロボティクスの3社によるもの。
バンタンデザイン研究所高等部の学生とPepperエンジニア・クリエ…
今年の2月に開催されたソフトバンク取材によるPepperアプリコンテストPepper App Challengeに続き、二回目となるアプリコンテストPepper App Challenge 2015 Winterが開催決定しました!
Pepper App Challenge 2015 Winter 開催決定!
http://www.softbank.jp/…
2015年8月18日に「ロボアプリ品評会 2015夏」というイベントが開催されましたのでそのレポートを。
Pepperを知っている人は増えてきましたが、現在のPepperアプリにどういうものがあるのかを知る人は少ないと思います。
そこでロボットドットインフォと弊社ロボッ…
8/18、「ロボアプリ品評会2015夏」を開催しました。
当日の詳細レポートは後ほど当社ロボットスタート北構、ロボットドットインフォ望月さんから行なわれる予定ですが、まず速報として当日使ったアプリを紹介しておきます。
その前に簡単に会場の雰囲気をお伝えしてお…
先日開催された、Maker Faire Tokyo 2015(MFT)。こちらに html5j ロボット部が出展していましたので、見てきました。
html5j ロボット部は「ロボットとWeb」で何ができるかをみんなで学び、考えていくコミュニティ。月に1回定期的に勉強会やワークショップ、ハッ…
先日、大盛況のうちに終了した Make Faire Tokyo 2015(MTF)。ここに出展した Pepper User Group(仮)の打ち上げ&懇親会が開催されたので、行ってきました。
こちらは後編となりますので、「「MFT×Pepper 打ち上げ&懇親会」に行ってきました(前編)」からの続き…
ロボットスタートのメンバーはロボット大好きですから、創業以来徐々にオフィスにロボットが増えてきました。小さいものから大きいもの。動くものから動かないもの。本当にいろいろなロボットがあります。
そんなたくさんのロボットの中に、特にお気に入りのロボットと…
8/1~8/15、トヨタのテーマパークMEGA WEBにて「ワクドキ ロボットパーク in MEGA WEB」が開催中ですので、行ってきました。
開催期間中、日時によりイベント内容が変わっているので、今回は常設展示を中心に紹介します。もっとたくさんイ…
デベロッパープログラムの開始より、誰でもダウンロード可能となった 最新版の SDK である Choregraphe 2.3.1 。
今まで主に利用されていた Choregraphe 2.0.5 からの変更点を案内する説明会が7月31日にアルデバラン・アトリエ秋葉原で開催されました。
…
8/1~8/2開催の「Maker Faire Tokyo 2015」に行ってきましたのでロボットを中心にレポートします!
Maker Faire Tokyo 2015レポート | その1 | その2 | その3 | その4 |
…
新創刊の『日経ロボティクス』を読みました。
ということで、個人的に気になった記事をご紹介の後編(最終回)です。
ROS(Robot Operating System)の特集では、ROSに関する概要からエコシステム、機能の紹介がされてました。
ROSと…
朝こちらのメールが届いていました。「Sota(ソータ)」のデベロッパー向け予約受付開始につきまして」。
ということで、早速注文しましたのでレポートを。
今回は、企業・教育・研究機関向けへのデベロッパー版の先行発売という位置付け…