11月27日(金)、ロボットアプリケーション、Webサービスの開発・運営を行うOYOYO-PROJECTが、2つの基盤ソフトウェアの開発及び基盤ソフトウェアを活用したサービスの提供を開始しました。
OYOYO PROJECT
http://oyoyo-project.com/
■基盤ソフトウェア(1) n…
11月21日(土)にベルサール秋葉原で開催された「TRENDY EXPO TOKYO 2015」に行ってきました。
こちらで「30分でわかる! Pepper(ペッパー)のすべて~分解写真で見る仕組みと機能~」という講演会が開催されました。内容の紹介はこちら。
世界初の感情認識ロボッ…
ヴイストンが開発した普及型社会的対話ロボット「Sota(ソータ)」の一般販売に向けて、ロボットスタートが協力させていただくことになりました。
ロボットスタートは創業以来、様々なロボットアプリ開発環境の知見を得ながら、ロボットアプリデベロッパーネットワーク…
Pepper App Challenge 2015 winterにご応募いただいたデベロッパーの皆様、お疲れ様でした。
気合を入れてつくったアプリが決勝に残れなかったことで埋もれてしまうのは、非常にもったいないと思いませんか?
その動画をロボアプリレビューサイト「ロボットスタート…
11月13日(金)、日本サード・パーティー株式会社(以下、JTP)で開催された「NAO無料体験セミナー」に行ってきました。
■「NAOとは」 日本サード・パーティー株式会社 取締役 為田光昭氏
JTPは創業して28年の会社。海外メーカーのプロダクトを日本に持ってき…
11月18日(水)、渋谷ヒカリエで開催された Mashup Awards 11 表彰式に行ってきました。
Mashup Awards
http://mashupaward.jp/
表彰式は TechCrunch Tokyo 2015 の会場内でやっていました。
会場に入ってみると、人いっぱい!各賞の授賞式中のようです。ワ…
いよいよPalmi向けのVisual Studioベースの開発環境が公開されました!
早速触ってみたので、ソフトのインストールから、Palmiに転送するところまでご紹介します。
その前に、デベロッパー登録が必要なので、済ませておきましょう。
登録したらor完了している方は、P…
10月11日(日)、アトリエ秋葉原で開催された「体験して覚えるシナリオ制作ワークショップ」に行ってきました。
Pepper のキャラクター設計や会話開発を行った、ロボアプリ開発の先駆者こと 1→10 Robotics 長井さんによる、ワークショップ形式の勉強会です。
イベン…
「Pepper Innovation Challenge 2015 (以下、PIC2015)」の決勝進出アプリが出揃いました。こちらはビジネス領域でのソリューションを目的としたアプリコンテストです。
Pepper Innovation Challenge 2015
http://www.softbank.jp/robot/special/app-challenge…
ロボットスタートでもアイデアソン、ハッカソンのレポートを通じて追いかけてきた「Pepper App Challenge 2015 Winter(以下、PAC2015w)」の決勝進出アプリが出揃いました。
Pepper App Challenge 2015 Winter 特設サイト
http://www.softbank.jp/robot/special/…
11月1日(日)開催された、100円ロボ部 0回目「手と腕」に行ってきました。
早速ですが「100円ロボット部」ってそもそも何だろう?とお思いの方も多いと思うので、公式ページの紹介をご覧ください。
100円ロボット部
http://www.100robo.net/
100円グッズでロボ…
10月25日(日)、アトリエ秋葉原で「Pepper とBlueMixをつないでみた!体験談」が開催されました。
Tech in Asia IoT Business Campで、IBM BlueMix と Pepper をつないでみたチームLinker窪田さんから経験談をお話頂けるというイベントです。
イベントの紹介ページは…