オープンソースの自動運転技術を先導するティアフォーは、自動運転システム用の車載カメラソリューションとしてこれまで提供してきた車載HDRカメラ(Automotive HDR Camera)の好調な導入実績を受け、製品の増産およびラインナップ拡充を行うことを発表。あわせて次世代…
モビリティ関連製品の製造販売事業を柱とするネオトーキョー株式会社は、2022年7月15日より、スマホをワイヤレス接続してCarPlay、AndroidAutoが利用できるようになる、車載用ヘッドアップディスプレイ「HUD-2023」(定価税込44,800円)の予約販売を同社公式サイトにて開…
株式会社NTTドコモと、ビー・エム・ダブリュー株式会社(BMW)は、BMWが販売するBMW iXおよびBMW i4に対し、2022年3月1日から、日本初(2022年3月1日現在、ドコモ調べ)となる5GおよびコンシューマeSIMに対応したコネクテッドカーサービスを提供開始した。
車内がスマート…
2021年3月31日、FIATがGoogleアシスタントをモチーフにしたFIAT 500の特別仕様車「FIAT 500 Family Hey Google」を発表した。
Hey Google仕様は、FIAT 500、500X、500Lの3モデルに用意される。
名前の通りGoogleアシスタントが車載され、道案内や天気予報など、日常…
BMWは2017年9月に2018年中にBMWとMINIに「Amazon Alexa」を搭載するとドイツ本国で発表していたが、ついに日本でも利用可能になることが発表された。
BMW日本法人の発表によれば、Amazon Alexaの利用を可能とすることで、Connected分野のパイオニアとして新時代のカー…
ランボルギーニの2021年モデル「ウラカンEVO(Lamborghini Huracán EVO)」にAmazon Alexaが搭載された。
単にAlexaを搭載した車両は数多くあるが、今回は車内の制御も統合したAlexaカーコントロール機能(Alexa-enabled car control)を採用した世界初の車両だとい…
2021年4月13日、Spotifyがスマートプレーヤー「Car Things」を発表した。
Spotifyの音楽ストリーミングサービスを車の中でより簡単に楽しめるようにする専用プレイヤーで、利用にはSpotifyのプレミアムサブスクリプションプランに加入している必要がある。
キットの…
パイオニア株式会社はスマートフォンの主要機能を車載機のタッチパネルや音声で操作できるディスプレイオーディオ「DMH-SF700」「DMH-SZ700」の2機種を6月に発売することを発表した。いわゆるコネクテッドカーを実現する「Apple CarPlay」と「Android Auto」に対応して…
ロボスタ編集部で日本未発売のEcho Autoが届いたので紹介します。
Echo Autoは車内に設置する小型のAlexaデバイスで、単体では機能せず、Bluetooth経由でスマートフォンと接続して利用します。スマートフォンの通信回線やGPS情報、車のスピーカーなどを活用することでE…
車載音声アシスタントの動きが活発化している中、音声操作は運転に影響を及ぼすのか及ぼさないのか、海外のいくつかのレポートを紹介したい。
Transport Research Laboratory
まず交通に関わる調査研究、コンサルティングなどを行う「英国交通研究所(TRL)のレポー…
2019年6月11日より中国上海にて最新コンシューマテクノロジー展示イベント「CES Asia 2019」が開幕となった。さまざまな展示が行われている中で、コネクテッドカーの領域は注目されており、開幕初日に車載アシスタント領域で新たな発表が行われた。
アリババ・グ…
2019年6月4日、ニュアンス・コミュニケーションズが「BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント」に同社の技術が採用されたことを発表した。
「BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント」は新型BMW 3シリーズセダンから採用された新しい車載アシスタ…