本日6月21日、分身ロボットが接客を行う「分身ロボットカフェDAWN ver.β」(ドーン バージョンベータ)の常設実験店が東京日本橋にグランドオープンし、吉藤オリィ氏やDAWNアドバイザーの乙武洋匡氏、協賛会社らによるオープニングセレモニーが行われ、オンラインで公開…
新型のAmazon「Echo Show 5」「Echo Show 8」が発売になりました。編集部にも実機が届きましたので、最上位機種の「Echo Show 10」と併せて、紹介していきたいと思います。並べたうえで特徴を解説していきます。
「Echo Show 5」「Echo Show 8」は「第2世代」の「新型…
2021年6月16日から17日まで、「NVIDIA AI DAYS」がオンラインで開催されている。セミナーには多くの企業や組織が登壇し、AIやGPUに関連する最新情報やユースケース、今後の展望などが紹介されている。
17日はソフトバンクの先端技術開発本部、堀場氏による「AI on 5G …
NVIDIAは6月11日(金)に、ウェビナー「NVIDIA DPU Seminar 2」を開催し、NVIDIAのDPUについての特長や技術的な利点などについて解説しました。
このセミナーは、2021年4月に開催された「GTC21」で紹介した「NVIDIA DPUセッション」の詳細説明とアップデートで、オフロー…
セコム株式会社は、新しいセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)を開発したことを発表した。デザインは家族型ロボット「LOVOT」(らぼっと)をはじめとする、多くの工業製品のコンセプト企画や開発を手掛けた根津孝太氏が担当し、「公共空間との調和」「威厳と親しみや…
ロボティクス・サービス・プロバイダーのQBIT Roboticsが、複数メーカーの自動搬送ロボットをクラウドで統合して制御できるクラウド・プラットフォームを開発し、それをもとに「館内配送集荷サービス」をシステム化、6月2日より森トラストと共同で実証実験を行っている…
スマホで全身の写真を2枚撮るだけで、身体の24か所が採寸できるAIテクノロジー「Bodygram」(ボディグラム)を展開しているBodygram Japanは、身体の採寸だけなく、「体脂肪率」と「骨格筋量」といった体組成の情報を推定計測できる機能を「Bodygram」アプリ(無料)に追加…
劇場版アニメ『シドニアの騎士 あいつむぐほし』がいよいよ本日、6月4日(金)から公開となった。コロナ禍で公開が延期になっていたのでファンにとっては待ちに待った瞬間だろう。TVアニメのシーズン1からファンだった我ら編集部も、そのスピード感といくつかの謎が解き明…
Uber Japanは、タクシー業界の「ダイナミック・プライシング」に関する記者勉強会を2021年6月1日に都内で開催した。勉強会では、ダイナミック・プライシングの導入の利点、仕組みの概要、期待される効果、海外での事例等について紹介した。
2021年2月22日には河野太郎…
ロボティクス・サービス・プロバイダーのQBIT Roboticsは、複数メーカーの自動搬送ロボットとロボットアームをクラウドで統合して制御できるクラウド・プラットフォームを開発、それをもとに「館内配送集荷サービス」をシステム化し、6月2日より森トラストと共同で実証…
量子技術による社会構造変革を目指す民間企業11社(以下に記載)は、本日5月31日、業界の垣根を越えて、量子技術を応用した新産業の創出を図るための協議会「量子技術による新産業創出協議会」の設立発起人会を開催した。
今後、企業や専門家に対し、本協議会への参画…
全国の自動車ディーラー16社、約250店舗がWHILL株式会社と連携し、6月1日より近距離モビリティ(次世代型電動車椅子)「WHILL Model C2」の販売やレンタルの提案に本格的に取り組む。
「人生100年時代」において、免許返納後の新たな移動手段を提案し、自動車の代わりに…