ロボットの衝撃(58ページ中40ページ目)

調理ロボット、飲食業界の自動化の最前線「Makersたちが語る“Food Roboticsの未来”」アールティ、コネクテッド、スマイルが登壇 画像
ロボット

調理ロボット、飲食業界の自動化の最前線「Makersたちが語る“Food Roboticsの未来”」アールティ、コネクテッド、スマイルが登壇

株式会社パソナと合同会社DMM.comは「Makers Future Program 第6回セミナー Makersたちが語る“Food Roboticsの未来”」と題したセミナーイベントを共同開催した。会場は「DMM.make AKIBA」。

登壇するメンバーは「たこ焼きロボット」や「ソフトクリームロボット」を…

【速報】ボストンダイナミクスのロボット犬「SPOT」のデモを東京都が日本初披露 「スマート東京シンポジウム」にて 画像
ロボット

【速報】ボストンダイナミクスのロボット犬「SPOT」のデモを東京都が日本初披露 「スマート東京シンポジウム」にて

ボストンダイナミクスの四足歩行のロボット犬「SPOT」製品版、デモを初公開したのはソフトバンクロボティクスや大手ゼネコンではなく、なんと東京都となった。初披露されたイベントの内容と、SPOTデモの全編を動画で紹介しよう。

1月29日、「スマート東京シンポジウ…

キヤノンが工場向けのAI協働ロボット連携システムや映像ソリューション「XProtect」を多数展示 「スマート工場 EXPO」で 画像
AI

キヤノンが工場向けのAI協働ロボット連携システムや映像ソリューション「XProtect」を多数展示 「スマート工場 EXPO」で

キヤノンは「スマート工場 EXPO」に出展し、シーンに合わせてフレキシブルな映像解析・映像監視システムが構築できる「XProtect」(エックスプロテクト)を展示している。「XProtect」は、キヤノンのグループ会社であるマイルストーンシステムズ社(本社:デンマーク)の…

ロボデックス ロボット開発・活用展、スマート工場EXPO、ウェアラブルEXPO開幕!見どころを写真で解説 画像
イベント

ロボデックス ロボット開発・活用展、スマート工場EXPO、ウェアラブルEXPO開幕!見どころを写真で解説

「第4回 ロボデックス-ロボット開発・活用展-」が開幕した。場所は東京ビッグサイト。14日(金)まで行われる。
併せて「スマート工場 EXPO」と「ウェアラブルEXPO」も開催され、合計で約730社が出展している。


この記事では見どころを写真で解説しよう。

ユニバ…

【動画】埼玉工業大学の自動運転バス試乗レポート ほぼ全てのコースを自動運転で安定走行 画像
ロボット

【動画】埼玉工業大学の自動運転バス試乗レポート ほぼ全てのコースを自動運転で安定走行

埼玉工業大学の自動運転バスのニュースはロボスタでも何度か取り上げてきたものの、実際に編集部が試乗する機会はこれまでなかった。この度「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ2020」で、埼工大の自動運転バスが試乗できるチャンスがあったので早速体験してみた…

スマートモビリティが横須賀に大集合 アスラテックがAGV「RICE」と遠隔操作できる運搬台車「運ん太郎」を実演デモ ほか 画像
ロボット

スマートモビリティが横須賀に大集合 アスラテックがAGV「RICE」と遠隔操作できる運搬台車「運ん太郎」を実演デモ ほか

神奈川県横須賀市にある「横須賀リサーチパーク(YRP)」で「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ2020」が2月7日と8日で開催されている。

自動運転バスの試乗や自動搬送車(AGV/UGV)、遠隔操作できる重機、小型のモビリティなど最新技術を搭載したさまざまな製品…

LOVOTの内部構造をGROOVE Xが大公開 可愛さはこうして作られた 頭脳に2つのCPUとFPGA 気になる出荷台数は? 画像
ロボット

LOVOTの内部構造をGROOVE Xが大公開 可愛さはこうして作られた 頭脳に2つのCPUとFPGA 気になる出荷台数は?

ロボットベンチャーのGROOVE Xは「LOVOT」(らぼっと)の生き物らしさの秘密を解説する内部構造公開イベント「LOVOTの内部構造、大公開!!」を本社で開催した。「LOVOT」は2019年12月より出荷がはじまっている。

おなじみ、生き物のような生命感を持った家族型ロボット…

AI清掃ロボット「Whiz」でオフィスの「隠れダスト」を90%除去できる 花粉やカビの舞い上がりも抑止する調査結果を発表 画像
ロボット

AI清掃ロボット「Whiz」でオフィスの「隠れダスト」を90%除去できる 花粉やカビの舞い上がりも抑止する調査結果を発表

ソフトバンクロボティクスは、2月3日に渋谷でAI清掃ロボット「Whiz」(ウィズ)の新キャンペーン発表会を開催した。発表会では「Whiz」の累計出荷台数が2,000台を突破したこと、CMに女優の広瀬すずさんを起用することなどが発表された。そして更に、オフィスには目に見え…

LINEのトーク画面からスマート家電が操作できる「Clova Bot」発表 Clova対応IoT家電の開発支援パッケージ「NOID IoTクラウド」も発表 画像
AI

LINEのトーク画面からスマート家電が操作できる「Clova Bot」発表 Clova対応IoT家電の開発支援パッケージ「NOID IoTクラウド」も発表

LINE株式会社はコミュニケーションアプリ「LINE」のトーク画面から家電を操作できる「Clova Bot」を発表した。LINEのスマートスピーカーで家電を操作するスマートホーム機能は既にあって、対応している家電製品等は8万点以上ある。それらがスマートフォンの「LINE」アプ…

ソニーのサウンドARってなに? 体験型「サウンドウォーク ~ムーミン谷の冬~」を体験してきた AI技術を活用した耳で感じる新体感 画像
ロボット

ソニーのサウンドARってなに? 体験型「サウンドウォーク ~ムーミン谷の冬~」を体験してきた AI技術を活用した耳で感じる新体感

埼玉県飯能市にある「ムーミンバレーパーク」では、アートとテクノロジーが融合した体験型イベント「WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK」が開催中です。その中で、ソニーが開発したSound ARによる「サウンドウォーク ~ムーミン谷の冬~」が始まったと聞いて、早…

aibo人気の秘密と最新情報がわかる「aiboファン・ミーティング Vol.6」ソニー本社で初開催、約千人が参加! 画像
ロボット

aibo人気の秘密と最新情報がわかる「aiboファン・ミーティング Vol.6」ソニー本社で初開催、約千人が参加!

ソニーは、自律型エンタテインメントロボット「aibo」のファン交流イベント「aibo Fan Meeting Vol.6」を1月25日に品川のソニー本社で開催した。
「aibo Fan Meeting」は、aiboの開発者とオーナーや、aiboオーナー同士の対話と交流を目的にしたイベントで、ソニー本社…

【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料 画像
ロボット

【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料

ついに自治体によって、ハンドルのない自律走行バスの公道での運行が国内で初めて実用化する(自治体による定常運行は日本初)。実証実験ではなく定常運行としての導入となる。現行の法律では運転士を配置せざるを得ない状況だが、実質的には一般公道で自動運転バスをソフ…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 45
  16. 50
  17. 最後
Page 40 of 58