ROS

工業教育向け「ROS 2」と「生成AI」ロボット教材の開発でアールティとバイナスが連携 工業高・高専、職業訓練校向け 画像
AI

工業教育向け「ROS 2」と「生成AI」ロボット教材の開発でアールティとバイナスが連携 工業高・高専、職業訓練校向け

AI・ロボティクスプラットフォームを開発している株式会社アールティは、ロボットエンジニアリング事業、FA教育システム事業をおこなう株式会社バイナスと「工業教育向けROS 2・生成AIロボット教材」の開発に着手したと発表した。工業高校等をメインターゲットにしたも…

アールティが国産4足歩行ロボットの開発に着手 受注生産で2025年度内の発売を予定 画像
AI

アールティが国産4足歩行ロボットの開発に着手 受注生産で2025年度内の発売を予定

アールティは、海外で実用化段階にある4足歩行ロボットの開発に着手し、教育・研究機関や産業分野での活用を見据えた受託開発ベースの製品化を進めることを明らかにした。
本製品化プロジェクトは、国内の4足歩行ロボットのニーズを広げるとともに、新たな技術開発ベー…

組み込みデバイス向けROS 2を学ぶ「micro-ROS入門講座」 アールティが新たに開講 画像
その他

組み込みデバイス向けROS 2を学ぶ「micro-ROS入門講座」 アールティが新たに開講

アールティは、好評を得ているROS 2入門セミナーにおいて、新たに「micro-ROS入門講座」を2025年1月22日に開講する。
新たに開講する「micro-ROS入門講座」では、ROS 2の小型デバイス向けのマイクロコントローラへの応用に焦点を当てた最新技術を学ぶことができ、エッ…

ロボット開発「NVIDIA Isaacロボティクス」プラットフォームを世界的企業が続々と採用 BYD、Siemens、Teradyne、Intrinsic等 画像
AI

ロボット開発「NVIDIA Isaacロボティクス」プラットフォームを世界的企業が続々と採用 BYD、Siemens、Teradyne、Intrinsic等

NVIDIAは2024年6月2日、ロボット開発で知られるBYD ElectronicsやSiemens、Teradyne Robotics、Googleの親会社のAlphabet傘下のIntrinsic社などが、次世代のAI対応自律マシンおよびロボットの研究、開発、生産に「NVIDIA Isaacロボティクス」プラットフォームを採用する…

軸数などをカスタマイズできる生成AI研究者向け人型ロボット「Muriqui」(ムリキ)をアールティが発表 ROS 2対応、MuJoCoにも対応予定 画像
AI

軸数などをカスタマイズできる生成AI研究者向け人型ロボット「Muriqui」(ムリキ)をアールティが発表 ROS 2対応、MuJoCoにも対応予定

アールティは、研究者向けに軸数、センサなどをカスタマイズできる身長約50cmの人型ロボット「Muriqui(ムリキ)」の受注販売を2024年1月24日から開始した。生成AI研究者向けにロボットのボディと開発環境を提供する。(冒頭の画像はイメージ)

安定歩行ができカスタマ…

勇者ロボ「ファイバリオン」も操作可能! 「Akibaロボラボ@シークベース」開催中 画像
ロボット

勇者ロボ「ファイバリオン」も操作可能! 「Akibaロボラボ@シークベース」開催中

大型人型ロボット「ファイバリオン」が、JR秋葉原駅~御徒町駅高架下の商業施設「SEEKBASE」のイベント展示スペースで開催中のイベント「Akibaロボラボ@シークベース」にて操作デモ可能な状態で出展されている。展示期間は2024年1月10日(水)から22日(月)まで。場所…

NVIDIAがロボット開発シミュレータ「Isaac Sim」を大幅アップデート 物流倉庫/製造業/ROS/ルート設定/強化学習など機能アップ 画像
テクノロジー

NVIDIAがロボット開発シミュレータ「Isaac Sim」を大幅アップデート 物流倉庫/製造業/ROS/ルート設定/強化学習など機能アップ

NVIDIAはCES 2023にて、ロボティクスシミュレーションツールであるIsaac Simの大幅なアップデートを発表した。最新バージョンは製造および物流ロボットのユースケースのパフォーマンスと機能の改善に重点を置いている。これにより、開発者や研究者はインテリジェントな…

ヴイストン 研究開発用の等身大ロボット「Robovie-R4」を発売 メガローバーVer.3.0を採用 内蔵バッテリーから搭載機器に給電可能 画像
ロボット

ヴイストン 研究開発用の等身大ロボット「Robovie-R4」を発売 メガローバーVer.3.0を採用 内蔵バッテリーから搭載機器に給電可能

ヴイストン株式会社は親しみやすいヒューマノイドタイプのデザインを採用した大型ロボット「Robovie-R4」(ロボビー・アール・フォー)を発売することを発表した。

等身大ロボット「Robovie-R」シリーズの最新モデル
Robovie-R4はコミュニケーション研究のための等身…

卓上サイズのROS対応台車ロボット「ライトローバー」のレンタルサービスが開始 ROS台車ロボットの基礎から応用までじっくり学習 画像
ロボット

卓上サイズのROS対応台車ロボット「ライトローバー」のレンタルサービスが開始 ROS台車ロボットの基礎から応用までじっくり学習

ヴイストン株式会社はLiDAR(LRF)を搭載した卓上サイズのROS対応台車ロボット「ライトローバー」のレンタルサービスを開始することを発表した。
今回開始するレンタルサービスはライトローバーを5台セットとしてプラン化したもので、学校や教育機関での導入のほか、グル…

NVIDIA ROS開発者にAIの認識機能を提供する「NVIDIA Isaac ROS」を発表 11月にはIsaac SIMの一般提供も開始 メタバース 画像
ロボット

NVIDIA ROS開発者にAIの認識機能を提供する「NVIDIA Isaac ROS」を発表 11月にはIsaac SIMの一般提供も開始 メタバース

NVIDIAはROS World 21において、ROS開発者コミュニティに高性能な認識テクノロジを提供するための最新の取り組みを発表した。この取り組みにより、製品開発の加速および性能の改善が可能になり、最終的にはROSをベースとしたロボティクスアプリケーションに最先端のコン…

NVIDIAとOpen Roboticsが連携 「Ignition Gazebo」「NVIDIA Isaac Sim」の相互運用を目指し、ROSコミュニティのAI開発を強化 画像
AI

NVIDIAとOpen Roboticsが連携 「Ignition Gazebo」「NVIDIA Isaac Sim」の相互運用を目指し、ROSコミュニティのAI開発を強化

今後、あらゆるものが自律して動くようになるとされている。それと同時に、あらゆる自律的なものには高度なリアルタイム認識が必要になるだろう。
NVIDIAは、Open Robotics(旧 Open Source Robotics Foundation)と、ROS(Robot Operating System)開発者コミュニティに一…

UnityでROS対応ロボットのUIを作成できる ロボット入門者向け教材の無料公開へ アールティとUnity Japanが共同開発 画像
ロボット

UnityでROS対応ロボットのUIを作成できる ロボット入門者向け教材の無料公開へ アールティとUnity Japanが共同開発

ロボット・AIの分野で高度人材育成を手掛ける株式会社アールティはユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(以下、Unity Japan)と共同で、ROS対応ロボットの操作性をUnityでより向上させるためのロボット入門者向け教材「UnityとROSで学ぶ移動ロボット入門 UI作成編…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3