
株式会社CHIMNEY TOWNは、『映画 えんとつ町のプペル』の続篇となる『映画 えんとつ町のプペル 約束の時計台』を、2026年春に全国公開することを発表した。製作総指揮・脚本はキングコング西野亮廣。
続篇は、前作『映画 えんとつ町のプペル』から1年後のハロウィンの日を舞台にくりひろげられる新たなドラマ。ネズミに誘われ、不思議な世界へと迷い込んだ主人公、ルビッチは元の世界に戻れるのか。
ワクワクする冒険と感動が詰まった、壮大なエンターテインメント作品を今から期待したい。
■『映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜』 解禁スペシャル動画 【2026年春公開】
■タイトル:『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』
■公開:2026年春
■製作総指揮・脚本:西野亮廣
■監督:廣田裕介
■アニメーション制作:STUDIO4°C
■原案:「チックタック 約束の時計台」にしのあきひろ著(幻冬舎)
■配給:東宝・CHIMNEY TOWN
■©️西野亮廣/「映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~」製作委員会
『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』を支える制作陣
2020年に公開され、日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞、国内外で高い評価を獲得したオリジナルアニメーション『映画 えんとつ町のプペル』。
その続編として制作されるのが『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』だ。
製作総指揮・脚本は原案である絵本『チックタック ~約束の時計台~』の作者でもある西野亮廣。
アニメーション制作は、圧倒的なクリエーションと独自の世界観で知られる STUDIO4°Cが再び担当し、前作に引き続き監督を廣田裕介が務める。
前作から評価が高かった制作陣が、さらなる進化を遂げた映像表現で観客を魅了するだろう。
特筆すべきは前作で培った3D表現技術の進化だ。より自由で楽しい映像表現を追求し、細部までこだわり抜かれた摩訶不思議な住人達と、ファンタジックな世界観が、ありそうで無いドラスティックな映像としてスクリーンに展開されるとのことだ。
制作陣によるコメント
西野亮廣氏(キングコング)
前作の公開から随分と時間が経ってしまいましたが、そのあいだ、僕らはずっと水面下で準備を続けてきました。
ようやく皆様に、続編の公開をお知らせできることを心から嬉しく思っています。
これから公開までの限られた時間は、「今の時代にこの物語を届ける意味」、そして「その表現が映画でなければならない理由」に真摯に向き合い、この作品に人生を賭けて取り組んでいきたいと思っています。
物語の根底にあるのは、僕自身が20代前半に体験した、“遠くへ行ってしまい、もう帰ってこなくなった友人を、ただただ待ち続けた日々”です。
あの日の記憶を掘り起こしながら、この物語を書きました。ぜひ、大切な人と一緒に、映画館でご覧いただけたら嬉しいです。
田中栄子氏(STUDIO4°C 代表)
前作は「えんとつ町」という一つの町だったのでなんとかなりましたが、今回はイマジネーションの世界で、しかも2つの異世界が交錯するんです。
煙で覆われたモックモクの「えんとつ町」を綺麗に描くだけでも大変なのに、新しく登場する異世界の新キャラの数は相当数あって、ダンスもあり、喧嘩もあり、歌もあり、これはやばいと思った時はもう遅かったですね。
この作品の魅力に取り憑かれて、もっともっと面白くできないかと、スタッフ全員が、西野さんのマジックに夢中になっていたんです。
プペルのいない「えんとつ町のプペル」は描けないから、続編はないと思っていましたが、西野さんの仲間を思う心の深さには驚かされました。今回の作品も西野さんの原体験が基本になっていることを知って、感動しています。
スタッフの飽くなき努力の結晶と西野さんのイマジネーションの世界にぜひご期待ください。
特典イラストカードとなるムビチケも予約販売開始
『えんとつ町のプペル』の原作者であり、前作に続き本作でも製作総指揮・脚本を務める西野亮廣による、主人公・ルビッチの描きおろしイラストも解禁された。
さらに、「解禁スペシャル動画」では、西野が机に向かい、黙々と鉛筆を走らせながら、このイラストを描く貴重な制作風景も公開。
この描きおろしイラストは、ムビチケカードとしてCHIMNEY TOWNオンラインストアで予約販売がスタートしている。
この記事を読んだ人におすすめ
-
好きなドラえもん映画ランキング1位は? 5,200人以上の投票結果を発表
-
「ガンダムメタバースプロジェクト 期間限定オープン」開催へ 事前登録開始 宇宙コロニー・コラボライブ・ガンプラを3Dモデル化など
-
Gateboxの小売店向けAI接客サービス「AI売り子」SHIBUYA TSUTAYAで勤務開始 かわいいキャラで91言語に対応
-
ALS啓発 音楽フェス「MOVE FES. 2024」11/24にハイブリッド開催 脳波でロボットアームを操作する身体拡張パフォーマンスなど
-
ヤンマーがTVアニメ「未ル わたしのみらい」に登場するロボット「MIRU」のスタチューを公開 「YANMAR DESIGN みらいのけしき展」で
-
「重戦機エルガイム」「ファイブスター物語」など永野護さんのデザイン展、大阪・福岡での追加展、巡回展開催
-
ガンダムシリーズ45周年記念「GUNDAM NEXT FUTURE-FINAL-」イベントを東京・大阪で開催 初音ミクや fragmentともコラボ
-
「日本の巨大ロボット群像」が東京・池袋、愛知・名古屋で開催 愛知会場では限定企画も
-
実写版『ボルテスV レガシー』今度はTVシリーズを全20話に編集して「超電磁リスペクトTV版」をBS12 トゥエルビで新春放送
-
ロボットを装着して対戦する新感覚スポーツ「R-FIGHT」横浜で期間限定で開幕