【CeBIT 2017】世界最大級のコンピュータエキスポ、CeBIT出展ロボットを紹介! Part.1(3/24追記あり)

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • cebit2017-02
  • cebit2017-03
  • cebit2017-04
  • cebit2017-05
  • atom01
  • atom02
  • cebit2017-06

2017年3月20~24日、ドイツ・ハノーバーの国際見本市会場で開催されている「CeBIT 2017」。現地からの写真をRT Corporationさまから頂きましたのでフォトレポートとしてお伝えします。


ATOM


cebit2017-02

コミュニケーションロボット「ATOM」が「CeBIT2017」に登場!でお伝えしたATOM。


cebit2017-03

ATOMの良さ、海外の方に伝わっていればいいのですね。


cebit2017-04

できれば立ち上がっていたほうが良かったんじゃないかと思ったりして。


cebit2017-05

日本での展示も早くお願いします!


【3/24追記】

講談社の方から、ATOM展示の写真を頂きましたのでこちらで紹介させていただきます。


atom01

安倍首相とメルケル首相がATOMを見に来ました!安倍首相はメルケル氏に鉄腕アトムの説明を行ったとのこと!


atom02

ドイツでは鉄腕アトムは「ASTRO BOY」の名前でよく知られているそうです。


Pepper


cebit2017-06

サイズが大きいだけに人目を引いたと思われるPepper。


cebit2017-07

IBMのバスの後ろにもさりげなくPepperいますね。


cebit2017-08

あ、うなだれてるPepperも。お疲れ様です。


Nao


cebit2017-09

Pepperと共にブルーのNaoもいます。


Cerevo Tipron


cebit2017-10

プロジェクター投影モードのTipron。


Ohters


cebit2017-11

NEDOブース。


cebit2017-12

移動可能で液晶ディスプレイを持つロボット。


cebit2017-13

アームロボットがコーヒーを入れてくれるDENSO Robotics Cafe。


cebit2017-14

KUKAのアームロボット。曲線が美しいですね。


cebit2017-15


cebit2017-16


cebit2017-17


僕はこう思った:
いかがだったでしょうか? 出展ブースの数から考えれば極一部なんですが、それでもこんなにロボットがいるんですね。
Part.2では会場の様子を動画でお伝えします。お楽しみに!


外部リンク
CeBIT 2017


《中橋 義博》

関連タグ

中橋 義博

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集