ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!
  • ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!
  • ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!
  • ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!
  • ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!
  • ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!
  • ロボットスタートが家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発!

ロボットスタート株式会社は、新事業としてロボット型人間「ぱっぺー」「ロボドン」「アイポ」に続き、新たな家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」を開発したことを発表した。2019年7月より販売を進めるべく、2019年4月1日開催の定時株主総会に付議することを決議した。


この家族ロボット型人間「とろっと(TOLOT)」は、ロボットスタートが展開するウェアラブルロボティクススーツシリーズの最新モデル。ロボット風の専用キットを人間に装着することで、簡単に家族ロボット型人間にコンバージョンできるソリューションとなる。
さらに最新モデルとして高度な人工知能のシステムを統合し、幅広いニーズに対応可能になった。


現在家庭用ロボットが話題になっているが、電源が必要であったり、インターネット回線を必要とすることなど幾つかの問題点を抱えている。ロボットスタートではコミュニケーションロボットのさらなる普及に向けて2015年4月よりロボット型人間「ぱっぺー」、2017年4月より「ロボドン(RoBoDoN)」、2018年4月より「アイポ(aipo)」による実証実験を行なってきた。

今回これら過去の実証実験の結果を踏まえて、新たに次世代型「家族ロボット型人間」として、「とろっと(TOLOT)」を開発した。電源と無線通信が可能な状況において、以前のモデルとは比べものにならないほど賢い対応が可能なプロダクトに進化している。もちろん、電源がない状態や、オフラインの状態でも今までのモデル同様の動作は可能だ※。

※:1日3食程度の食事は別途必要となります。

とろっと(TOLOT)はオフライン時には完全に人間同等のコミュニケーション能力と、人間が通常行う作業を遂行する能力を有している。
さらにオンライン時には頭上に搭載したAI音声アシスタントでより高度な回答を得ることが可能だ。これまでのモデルでは対応できなかった難しい質問に回答できるようになるだけでなく、スマートホームデバイスの制御や、スキルを追加することで音声ゲームなども楽しむことができるようになった。360度方向のスピーカー搭載により家庭内で音楽を楽しむことも可能だ※2。

※2:着用者は想像以上に大きな音を感じます。ご注意ください。


「とろっと(TOLOT)」の構成パーツ

今回のとろっと(TOLOT)は以下の装着パーツで構成されている。


・とろっと(TOLOT)ロボティクス スーツ
・とろっと(TOLOT)ロボティクス グローブ
・とろっと(TOLOT)ロボティクス ブーツ
・とろっと(TOLOT)ロボティクス ペン
・とろっと(TOLOT)ロボティクス パウダー
・とろっと(TOLOT)ロボティクス アイ
・とろっと(TOLOT)ロボティクス ディスク
・とろっと(TOLOT)ロボティクス ネスト
・とろっと(TOLOT)ロボティクス ヘッド


「とろっと(TOLOT)」の価格

とろっと(TOLOT)は本体のほか基本パックへの加入が必要となる。またケガや病気に備えたケアサポートの同時加入がおすすめだ。
なお仮想通貨(現時点ではビットコインのみ)での販売となり、日本円(JPY)での支払いはできない。本体には装着者は含まれていないので注意が必要だ。

価格
・TOLOT 本体 299,800 BTC
・TOLOT 基本パック月額 8,980 BTC
・TOLOT 基本パック + TOLOT ケア月額 12,980~19,980 BTC

上記は単体のソロプランの価格となる。なお、2台セットのデュオ、3台セットのトリオ、4台セットのカルテット、5台セットのクインテット、6台セットのセクステット、7台セットのセプテット、8台セットのオクテット、9台セットのノネット、10台セットのデクテットなど複数のTOLOTがじゃれ合う様子を楽しめるお得なプランも用意されている。


「とろっと(TOLOT)」の写真


TOLOTの実証実験で社内の12%が「想像以上に笑える」と評価


社内でTOLOTはどのような分野で使えるかを聞いたが、誰も答えることができなかった


ウェアラブルスマートスピーカーとも言える新しいコネクテッドヒューマンコンセプト


開発中の様子


抱っこを求めるも…


「とろっと(TOLOT)」の動作デモ動画

以下がとろっと(TOLOT)プロトタイプでの動作デモだ。開発中のプロトタイプのため、実際の製品とは一部仕様が異なる可能性がある。


よくある問い合わせ
Q1 必要な投資額と今期の予算に与える影響をお教え下さい。

A1 現時点ですでにプロトタイプの開発が完了しており、新たな投資は必要としておりません。また、予算に与える影響についてはわかり次第お伝えする予定です。

Q2 とろっと(TOLOT)が家にやってきました。最初に何をしたらいいですか?

A2 だれがとろっと(TOLOT)になるのかを決めてください。そして、装着するのみです。装着後、専用スマホアプリで音声アシスタントの設定を行います。

Q3 とろっと(TOLOT)の人工知能はどんな仕組みですか?

A3 企業秘密ですが、現在テスト中のTOLOTでは、「あれ草?」と植物について質問しながら、他の指示を行うと対応してくれます。不思議ですね。

Q4 とろっと(TOLOT)の色やサイズは選ぶことができますか?

A4 ボディに装着するロボティクススーツについては現時点ではサイズをS/M/Lのサイズを用意します。最新の技術と素材を用いて伸縮性に富む設計となっており、日本人の体型の80%をカバーできる予定です。カラーは正式発売後に拡充予定です。

Q5 肌が弱いのだが「ロボティクスフェイスパウダー」を使用して問題ないか?

A5 通常の使用については十分な安全を確認しておりますが、お肌に合わない時はご使用を中止してください。但し、若干の処理速度(テンション)の低下が発生する可能があります。また、ご使用後は各種クレンジングで綺麗に洗い流して頂くことをお奨めします。誤った使い方をすると人間としての尊厳を疑われる可能性があります。

Q6 とろっと(TOLOT)のツノはどうなっていますか?

A6 とろっと(TOLOT)のツノは高さは148mm、重さ821gの筺体の中に、高性能マイクアレイ、スピーカーと通信パーツが内蔵されています。このツノをとりはずすと、AI音声アシスタントの機能は停止します。

Q7 TOLOTの体験会はありますか?

A7 無料の体験会としてTOLOT Sunday、TOLOT Galleryなどの企画を検討中です。

今回の発表に際して、ロボットスタート代表取締役の中橋義博は以下のコメントを残している。

中橋

家族向けロボットとスマートスピーカーのハイブリッド。
そんなロボットをつくりたかった。
胸ときめいていた、あの頃のように。
ただそこにいて、ちょっと邪魔な感じはするけれど、
スマートスピーカーよりは愛おしい存在。
テクノロジーで追求したのは、米国大手企業と同レベルのAI技術。
そしてそこに「かわいらしさ」を追求したキャラクターを追加。
やれやれ。私はそう思った。


それでは良いエイプリルフールを!

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集