自動運転が当たり前になった将来、どのような宅配システムが効率的だろうか。ドイツの自動車部品メーカー大手・コンチネンタルが示したのは、日中の空いたリソースを宅配ロボットで生かそうというアイデアだ。
コンチネンタルは、1871年に創業した世界有数の売上規模を…
2019年1月8日、ソニーがAmazon Alexa対応のノイズキャンセリング付きのワイヤレスヘッドホンを発表した。CES 2019に合わせた発表でAlexaユーザーのソニーファンには朗報だろう。
対応機種はWH-1000XM3 / WH-1000XM2 / WI-1000Xの3機種。WH-1000XM3は2018年8月30日…
2019年1月7日、ハーマンインターナショナルがJBLブランドの新製品「JBL Link Drive」を発表した。名前の通りドライブの時に使う車載を前提としたスマートデバイスで、CES 2019のGoogle Assistant搭載デバイスの中でも目を引くデバイスのひとつである。
「JBL Link …
CES2019では、昨日からメディア向けの展示がスタートしている。様々な会社がロボットを発表し、注目度はますます高くなっているが、GROOVE X社が開発した日本発のコミュニケーションロボット「LOVOT」も好評のようだ。
現地ではBBC、CNETをはじめとした数多くの大手メ…
現在米国のラスベガスにて開催されている家電見本市「CES 2019」で発表されたGoogleアシスタントに関連した最新スマートデバイスを一挙紹介する。
JBL
JBLのヘッドホン、LIVE 400BT、LIVE 500BT、LIVE 650BTの3機種がGoogle Assistant対応となった。2019年春に発…
現代自動車グループの投資部門「Hyundai Cradle」が四脚で歩行もできるモビリティビークルのコンセプト動画をCES 2019に合わせて公開した。
同社のウォーキングカーコンセプト「Elevate:Walking Car Concept」に基づいたもの。
脚を出したところはスターウォーズの…
中国の電気自動車メーカー、BYTONがCES 2019にて新型SUV「M-Byte」を発表した。
電気自動車ながら航続距離は約400kmを確保。価格は約4万ドルとのことで性能面、価格面とも米国テスラの良いライバルになりそうなモデルとなっている。
ロボスタで注目したいポイ…
ユカイ工学株式会社は、2018年秋に始動した開発プロジェクト『BOCCO emo』の新デザインを発表した。新デザインの発表に合わせ、ティザーサイトも公開した。
新デザインの「BOCCO emo」は、“なんだか触りたくなる”誰もが親しみやすい丸みを帯びたフォルムで、シンプル…
2019年1月7日、BMWグループがCES 2019で中国アリババの音声アシスタント「Tmall Genie」搭載モデルを発表した。
BMWの車載システムにアリババのTmall Genieをシームレスに統合し、中国市場に投入するという。これによりドライブ中に音声でさまざまな指示ができるように…
2019年1月7日、ローランド株式会社がAmazon Alexa搭載により声でさまざまな操作ができる電子キーボード『GO:PIANO with Alexa Built-in』をCES 2019で発表することを予告した。
『GO:PIANO with Alexa Built-in』でできること
・本体機能を音声操作
・演奏…
米KitchenAid(キッチンエイド)がCES 2019に向けてGoogle Assistant搭載のスマートディスプレイを発表した。KitchenAidは米国の家電製造販売のWhirlpool(ワールプール)の子会社で、おもに調理機器を製造販売しているメーカー。クッキング用のアイテムの一つとして発…
株式会社Shiftallは、自社開発の専用冷蔵庫と組み合わせた、クラフトビールの自動補充サービス「DrinkShift」を開発したことを発表した。
DrinkShiftは、好きな複数種の銘柄を組み合わせた「あなただけのビール・パッケージ」を、消費ペースにあわせて在庫切れしないタ…