野村不動産HDとオカムラは、清掃サービスの品質向上と業務効率化を実現すべく、オフィスビル1棟全体で掃除ロボットとエレベーターを連携して自律自動の清掃業務を行う実証実験に着手したことを明らかにした。
今後はオフィスビル1棟全体での掃除ロボット活用を目指し、…
アマノ株式会社は、大型ショッピングセンターやスーパーマーケット等の商業施設、物流倉庫、工場などの床面に対して高い除塵能力を持つ業務用ロボット掃除機「RSrobo(アールエスロボ)」の発売を発表した。スイーパー(除塵)タイプの清掃ロボットで、クライアントから…
清掃機器の最大手メーカー、ドイツ・ケルヒャー社の日本法人、ケルヒャー ジャパン株式会社が床洗浄ロボット「KIRA B 50」の発売を発表した。販売は「よいロボットの日」をかけた4月16日(日)より開始した。
国際ロボット安全規格認証(※2)を取得 CSA_22.2 No. 336…
スマートストアやスマートビルディング、スマートファクトリーを推進する大手企業の取り組みは、一部の店舗や工場で実証実験を行う形で進められてきたが、スマート化の有用性が実証され、次のステージとなる高度化や全国導入といった大規模展開へと移行する中、こうした…
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社は、株式会社JR東日本ビルディングと共同で、管理受託建物であるJR目黒MARCビルにおいて、自律移動型ロボットを活用した清掃業務を2023年4月より開始した。
2ヶ月間の実証実験を経て本導入
建物管理業界では、労働生…
株式会社キビテクが、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「ロボットによる社会変革推進に向けたロボット・AI部事業の周辺技術・関連課題に係る先導調査研究」において、「既存設備の操作を要する配送のロボット化拡大のための遠隔監…
アマノ株式会社と株式会社Preferred Robotics(PFRobotics)は共同開発した自律移動可能な小型床洗浄ロボット「HAPiiBOT(ハピボット)」を、2022年10月26-28日に東京ビッグサイトで開催された「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2022」(主催:公益社団法人 全…
配膳・搬送ロボットは市場を形成し始めているが、まだ今ひとつ大きくなりきれない。理由は複数あるが、しばしば挙げられる課題の1つはエレベーターとの連携が難しいことだ。エレベーターを使えないと車輪移動のロボットはフロアをまたいだ運用ができない。ワンフロアし…
ブルーイノベーション株式会社はプラントや工場などの施設をロボットが定期的に自動巡回し、点検・保守業務を効率化する自動巡回点検ソリューション「BEPサーベイランス」を開発したことを発表した。同ソリューションは今秋からサービス開始を予定し、2022年4月1日(金)…
近年、都心部においては、大規模なオフィスビル供給の継続により、テナント企業の獲得競争が激化している。また、新型コロナウイルスの感染拡大を契機として、働き方改革が進展しており、これらのビルを取り巻く環境の変化に伴って、デジタル技術の活用により、ビル内業…
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会と一般社団法人日本能率協会が主催する「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2019」が2019年11月13日から15日の日程で東京ビッグサイトで開催された。
最終日の15日には「日本ビルメンロボット協議会」による講演が行われ、…
パートナーロボットの開発を手がけるMira Robotics株式会社は、ロボットとヒトによる新しい家事支援サービスとして「ugo」(ユーゴー)を開発している。ugoはロボットを人が遠隔操作することで、これまで家事支援サービスの普及にとって障壁となっていた心理的ハードル…