MaaS(31ページ中10ページ目)

日産とドコモ、自動運転車両でオンデマンド配車サービスの実証実験 イージーライドとAI運行バス、SAVSを活用 画像
モビリティ

日産とドコモ、自動運転車両でオンデマンド配車サービスの実証実験 イージーライドとAI運行バス、SAVSを活用

日産自動車株式会社と株式会社NTTドコモは、横浜みなとみらいおよび中華街エリアにて、自動運転車両(自動運転SAEレベル2相当)を用いたオンデマンド配車サービスの実証実験を2021年9月21日(火)から開始する。これにあわせて、同実証実験参加の一般モニター約200名をイン…

NTTドコモとZMPが5G活用ロボットビジネスで協業 「姫路ウォーカブル協議会」で日本初「ウォーカブル」な街づくりの実現へ 画像
ロボット

NTTドコモとZMPが5G活用ロボットビジネスで協業 「姫路ウォーカブル協議会」で日本初「ウォーカブル」な街づくりの実現へ

株式会社ZMPは、NTTドコモと、歩行速ロボ三兄弟(ラクロ/デリロ/パトロ)と5G通信を組み合わせた新たなロボットビジネスの創出にむけた協業を検討することで基本合意を締結したことを発表した。


また、両社は協業の最初の具体的な取り組みとなる「姫路ウォーカブル協…

次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO」販売開始へ 花キューピットとHW ELECTROがEV配送の実証実験 4つの特長とは 画像
モビリティ

次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO」販売開始へ 花キューピットとHW ELECTROがEV配送の実証実験 4つの特長とは

HW ELECTRO株式会社は、2021年7月24日(土)より同社が製造する、次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO」の販売を開始する。これに先駆け、7月12日(月)にTFTホール500(東京都江東区)にて、同社の事業戦略発表会及び、「ELEMO」の試乗会を開催した。また、一般社団法人JFTD花…

三菱地所が描くコロナ後の未来 DXで暮らしやすさを実感できる新しいまちづくり「三菱地所デジタルビジョン」発表 画像
AI

三菱地所が描くコロナ後の未来 DXで暮らしやすさを実感できる新しいまちづくり「三菱地所デジタルビジョン」発表

三菱地所株式会社は、DX(デジタル・トランスフォーメーション)により、生活者が暮らしやすさを実感できる新しいまちづくりを目指す「三菱地所デジタルビジョン」を策定したことを発表した。それに伴い、2021年6月23日に記者発表会を開催した。

記者発表会に登壇した…

三井住友海上火災保険がドラレコと連動した「見守るクルマの保険」プレミアムを発表 ICTを活用した新世代の自動車保険とは 画像
その他

三井住友海上火災保険がドラレコと連動した「見守るクルマの保険」プレミアムを発表 ICTを活用した新世代の自動車保険とは

MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険は、DX valueシリーズの第1弾の商品である「見守るクルマの保険(ドラレコ型)」の機能・サービスを大幅に向上させた「見守るクルマの保険(プレミアム ドラレコ型)」を2021年10月から販売することを発表した。
「D…

OKI、北海道の渡島信用金庫に車両搭載用小型ATM「移動ATM車」を納入 地域の利便性を向上、災害時にも活用へ 画像
その他

OKI、北海道の渡島信用金庫に車両搭載用小型ATM「移動ATM車」を納入 地域の利便性を向上、災害時にも活用へ

沖電気工業株式会社(OKI)は、北海道茅部郡の渡島信用金庫に、移動ATM車用として小型ATM(現金自動預払機)を納入したことを発表した。同社は6月3日にも宮崎銀行に「移動ATM車」(一般車両搭載用小型ATM)を納入したことを発表していた。(関連記事「OKIが市販の商用バンに…

自動運転バス実証実験『栃木県ABCプロジェクト』が始動 初日は約30人の県民が自動運転バスを体験 自動運転バスに乗ろう@茂木町 画像
モビリティ

自動運転バス実証実験『栃木県ABCプロジェクト』が始動 初日は約30人の県民が自動運転バスを体験 自動運転バスに乗ろう@茂木町

栃木県が主体として推進する『栃木県ABCプロジェクト』で、埼玉工業大学が研究開発中の自動運転バス車両を使った実証実験が行われている。出発式が6月6日(日) 10時より開催され、福田栃木県知事、古口茂木町長ほか関係者が試乗した。

関連記事「「栃木県ABCプロジェ…

トヨタ「GRヤリス」を「KINTO」で提供へ 月額支払いでROOKIE Racingと連携したアップデートする特別仕様車が乗れる 画像
モビリティ

トヨタ「GRヤリス」を「KINTO」で提供へ 月額支払いでROOKIE Racingと連携したアップデートする特別仕様車が乗れる

トヨタ自動車株式会社と株式会社KINTOは、世界ラリー選手権(WRC)で活躍中のラリーカーのベース車両で人気の「GRヤリス」をKINTOで取り扱うことを発表した。KINTOは「所有」から「利活用」へ、ユーザーのニーズの変化にあわせて2019年に登場したクルマのサブスクリプショ…

OKIが市販の商用バンに搭載できる「小型ATM」を宮崎銀行に納入 災害発生時に移動ATM車として被災地に派遣 画像
その他

OKIが市販の商用バンに搭載できる「小型ATM」を宮崎銀行に納入 災害発生時に移動ATM車として被災地に派遣

沖電気工業株式会社は株式会社宮崎銀行に、一般車両搭載用の小型ATM(現金自動預払機)を納入したことを発表した(沖電気工業株式会社は通称をOKIとしている)。
宮崎銀行は災害発生時のBCP(事業継続計画)対応強化を目的に、小型ATMを一般車両に搭載して移動ATM車として利…

WHILLと全国カーディーラー16社が連携(ダイハツ/トヨタ/マツダ/ホンダ) 近距離モビリティを提案して免許返納を応援 SDGsの推進へ 画像
ロボット

WHILLと全国カーディーラー16社が連携(ダイハツ/トヨタ/マツダ/ホンダ) 近距離モビリティを提案して免許返納を応援 SDGsの推進へ

全国の自動車ディーラー16社、約250店舗がWHILL株式会社と連携し、6月1日より近距離モビリティ(次世代型電動車椅子)「WHILL Model C2」の販売やレンタルの提案に本格的に取り組む。
「人生100年時代」において、免許返納後の新たな移動手段を提案し、自動車の代わりに…

西武バスとナビタイム、バス車内の混雑度をリアルタイムに表示 車内のスマホ数を検知して混雑度を測定 画像
その他

西武バスとナビタイム、バス車内の混雑度をリアルタイムに表示 車内のスマホ数を検知して混雑度を測定

西武バスとナビタイムジャパンは、2021年6月8日(火)より、Bluetooth Low Energy(BLE)スキャンを利用してバスの混雑度をリアルタイムに検知、西武バスのホームページ等にて表示することを発表した。ユーザーは混雑度を見て時間をずらすなどして、安心してバス乗車する…

ソフトバンク、車の中で快適にWeb会議「移動会議室」の実証実験 働く場所をシームレスに 日産やDNP、ゼンリンら5社連携で 画像
テクノロジー

ソフトバンク、車の中で快適にWeb会議「移動会議室」の実証実験 働く場所をシームレスに 日産やDNP、ゼンリンら5社連携で

大日本印刷(DNP)、日産自動車、ゼンリン、ソフトバンク、クワハラの5社は、車での移動中に快適にWeb会議ができる「移動会議室」の実証実験を、東京都と神奈川県の一部地域で行うことを発表した。期間は2021年6月28日から約3か月間。
今回の実証実験では、「移動時間…

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 10 of 31