ロボティクスとAIの専門家集団として、小型船向け自律航行技術開発を中心に「海のDX」と「船舶のロボット化」を推進している株式会社エイトノットは、2025年の無人航行小型船舶の社会実装に向けて、規制等の事業障壁や新たなルールメイクにチャレンジする事業を支援する…
株式会社YE DIGITALは徳島バス株式会社が「スマートバス停」を13基追加導入し、2022年3月より運用開始したことを発表した。
追加導入の理由は「利便性向上を実感」
徳島バスは2021年4月に徳島県内の駅構内など4ヵ所にスマートバス停を採用。NECネクサソリューション…
日本電信電話株式会社(以下、NTT)は信号機のない街を自動運転車が相互に通信をしながら自律走行し、車同士が衝突せずに全体の移動時間を短縮する未来のモビリティの姿「シグナルフリーモビリティ」の実現に向けた取り組みとして、デジタルツインを介して10-20台の自動運…
日本電信電話(NTT)は、クルマから見える移り変わる景色を話題に会話できる、まるでパートナーのような知識応答や共感応答をする対話AIを開発した。
従来からある対話システムの大半は、話者が発話するテキスト情報に対して適切に会話を返すものが多く、周囲のリアルタ…
千葉県千葉市にある大規模団地、花見川団地で第一弾をスタートした「MUJI×UR団地まるごとリノベーション」(2021年3月発表)は、団地住戸だけでなく団地外観や屋外広場、商店街区といった共用部分にもリノベーションの対象を広げ、さらに地域コミュニティの形成にも連携…
昨今、地域の交通教育を支える自動車教習所は、指導員の高齢化や採用難による人材不足に直面しており、在籍指導員の負担増加や運転免許取得希望者及び免許更新を控えた高齢運転者の受入難という社会課題が顕在化している。
この課題解決を目的とし、ミナミホールディン…
モビリティテックや動画マーケティング事業を展開する株式会社ニューステクノロジーと、タクシーアプリ「S.RIDE」を提供するS.RIDE株式会社は、 両社が運営する国内唯一のモビリティ車窓メディア「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」において、ウェザーニューズ提供の…
株式会社カクイチは4月16日(土)より開始する長野県小諸市における社会実験「縁JOY!小諸」の一環として、LINEと連携したMaaS「信州こもろ・こま~す」を提供することを発表した。
MaaS「信州こもろ・こま~す」の提供背景
小諸市では持続可能なまちづくりの実現に向…
岡山トヨペット株式会社は、春の全国交通安全運動期間にあわせて、同社が取り組んでいる交通事故ZEROプロジェクトとして、PR動画『止まろう岡山』を2022年4月6日(水)より公開した。歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのに一時停止しない運転マナーの悪さに対して警鐘を…
2022年3月1日~4月26日に大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)やパナソニック、NTTドコモ、関西電力など10社は、自動運転バスの走行および遠隔監視業務の共同実験を行っている。自動運転バスと自動運転タクシー、モビリティ、自律搬送ロボットがシステム連携する実…
株式会社NTTドコモと、ビー・エム・ダブリュー株式会社(BMW)は、BMWが販売するBMW iXおよびBMW i4に対し、2022年3月1日から、日本初(2022年3月1日現在、ドコモ調べ)となる5GおよびコンシューマeSIMに対応したコネクテッドカーサービスを提供開始した。
車内がスマート…