モビリティ(10ページ中2ページ目)

ナビロボット「AIスーツケース」がデザイン一新 AI音声対話など新機能を搭載して大阪・関西万博で本格実証へ 画像
イベント

ナビロボット「AIスーツケース」がデザイン一新 AI音声対話など新機能を搭載して大阪・関西万博で本格実証へ

日本科学未来館と、アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エムの4社が正会員として活動する一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、共同で開発を進める視覚障害者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」について、デザインを…

【動画あり】折り畳み式で持ち運べる次世代モビリティEV「Jo-Car」がナンバー取得、公道のテスト走行を開始 画像
モビリティ

【動画あり】折り畳み式で持ち運べる次世代モビリティEV「Jo-Car」がナンバー取得、公道のテスト走行を開始

株式会社DOKE(ドーケ)は、未来の都市交通を変革する折り畳み式電気自動車「Jo-Car」のプロトタイプの動画を公開した。ナンバープレートを取得して、公道でのテスト走行段階に入ったことの発表に伴うもの。
同社はリリースを通じて「実用性や性能の検証を進め、さらな…

日本通運が「誰にもやさしい倉庫」プロジェクトを開始 第一弾として導入したのは・・ 画像
ロボット

日本通運が「誰にもやさしい倉庫」プロジェクトを開始 第一弾として導入したのは・・

日本通運は「誰にもやさしい倉庫(NX Universal Harmonious Work Warehouse)」プロジェクトを開始し、その第一弾として、WHILL社の近距離モビリティ「WHILL」を導入したと発表した。

先端技術導入による生産性の向上と人財の確保
少子高齢化による人口減少に加え、…

免許不要の近距離モビリティ「WHILL」新千歳空港で貸出サービスを開始 全国の空港に先駆け 画像
ロボット

免許不要の近距離モビリティ「WHILL」新千歳空港で貸出サービスを開始 全国の空港に先駆け

WHILL社は、新千歳空港において近距離モビリティWHILLのレンタルサービスを全国の空港としては初めて提供開始した。
2023年に実施した期間限定の取り組みが好評だったことを受けて常設することが決まった。高齢世代や家族、インバウンドなどによる旺盛な旅行ニーズ、法…

トヨタS&D西東京が免許不要の近距離モビリティ「WHILL」の取扱開始 大都市近郊の高齢者に免許返納前から交通手段として提案 画像
モビリティ

トヨタS&D西東京が免許不要の近距離モビリティ「WHILL」の取扱開始 大都市近郊の高齢者に免許返納前から交通手段として提案

トヨタS&D西東京は2024年7月26日より、WHILL社が開発する免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ「WHILL」の全3モデルの取り扱いを開始することを発表した。
高齢化の加速で、大都市近郊においても買い物などの日々の移動に不便や苦労を感じる高齢者の増加が将来…

RDSがF1レーサー角田選手とのパートナーシップを発表 伝統と未来を融合した「ツナグルマ」の公開も発表、宮本卯之助商店との共同開発 画像
モビリティ

RDSがF1レーサー角田選手とのパートナーシップを発表 伝統と未来を融合した「ツナグルマ」の公開も発表、宮本卯之助商店との共同開発

株式会社RDSと宮本卯之助商店は、共同開発した伝統と未来が融合したモビリティ「ツナグルマ」を、5月18日(土)、19日(日)の2日間、東京ベイエリアで開催されている「SusHi Tech Tokyo 2024」でスペシャルパフォーマンスを披露することを発表した。

伝統的に縁起がい…

【鎌倉市×江ノ電×OpenStreet】湘南のシェアサイクルサービス利用と有効性の実証実験を開始 新たに9ステーション設置 画像
モビリティ

【鎌倉市×江ノ電×OpenStreet】湘南のシェアサイクルサービス利用と有効性の実証実験を開始 新たに9ステーション設置

OpenStreet株式会社と鎌倉市と江ノ島電鉄株式会社は、大船駅と湘南深沢駅から一定の距離がある住宅地における外出促進に向け、「シェアサイクルサービス」による移動手段を提供するとともにその有効性の検証をするため、2024年4月から大船地域および深沢地域において「…

山形県で自動除雪モビリティの実証実験、実地報告を公開 製品化に向けた調整へ エバーブルーテクノロジーズ 画像
その他

山形県で自動除雪モビリティの実証実験、実地報告を公開 製品化に向けた調整へ エバーブルーテクノロジーズ

風力をダイレクトに動力として利用する帆走の自動化技術を通して、持続可能な社会の実現を目指すエバーブルーテクノロジーズ株式会社は、開発中の自動除雪モビリティ「除雪ドローンver.2」プロトタイプでの、運用を想定した実証テストを山形県で実施し成功した。そして…

トヨタが開発した小型モビリティ「&brella」の体験乗車を東映太秦映画村で4日間の期間限定アトラクションとして実施 画像
その他

トヨタが開発した小型モビリティ「&brella」の体験乗車を東映太秦映画村で4日間の期間限定アトラクションとして実施

東映太秦映画村は、トヨタ自動車が開発した江戸創業の京和傘「日吉屋」仕様の次世代小型モビリティライド「&brella」 の体験乗車を4日間の期間限定アトラクションとして実施する。今回の期間限定アトラクションが「&brella」西日本のテーマパーク初登場となる。

WHILL自動運転サービスがロサンゼルス国際空港とマイアミ国際空港に同時導入 歩行に不安な旅客に快適な移動環境サービスを提供 画像
モビリティ

WHILL自動運転サービスがロサンゼルス国際空港とマイアミ国際空港に同時導入 歩行に不安な旅客に快適な移動環境サービスを提供

2050年には60歳以上の人口が21億人に達すると予測され、世界的に高齢化が進んでいるとともに旅行需要が一層旺盛となる中、歩行に困難や不安を抱える旅客に対する高品質なサービスの提供が、空港や航空会社など航空業界における課題であると指摘されている。
一方、こう…

運転席と駆動ベースユニットが分離・合体!次世代3輪モビリティ「Raptor」発表 千葉工大fuRoとRDSの技術を融合 画像
ロボット

運転席と駆動ベースユニットが分離・合体!次世代3輪モビリティ「Raptor」発表 千葉工大fuRoとRDSの技術を融合

株式会社ROIDZ TECHは、3輪モビリティ「Raptor」(ラプター)を発表し、プロトタイプを報道陣に公開した。「Raptor」は、モビリティの上部「デザイン部」と下部「ベースユニット(駆動部)」の2つのユニットを分離して合体させるユニークな「連結ユニット」機構が特徴。

稲垣吾郎&吉田明世 日本発の最新テクノロジーに触れる特別番組『スタートアップが創る未来の世界』FOD未公開動画を含め配信中 画像
AI

稲垣吾郎&吉田明世 日本発の最新テクノロジーに触れる特別番組『スタートアップが創る未来の世界』FOD未公開動画を含め配信中

フジテレビは、稲垣吾郎と吉田明世がナビゲーターを務める特別番組『スタートアップが創る未来の世界 ~UPDATE EARTHで見つけた200の種~』が2024年3月23日14時35分~15時30分に関東ローカルで放送された。「モビリティ(移動手段)」や「ロボット」などイ…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 10